青の洞窟

石川県珠洲市にあるよしが浦温泉「ランプの宿」。この敷地内で2017年から一般公開が始まった洞窟です。

712年に天竺、現在のインドから来た法道と言う仙人が天へ登る為の修業をし、強靭なパワーを習得した洞窟として有名になりました。またランプの宿や青の洞窟がある珠洲岬は「聖域の岬」と呼ばれ、日本三大パワースポットとしても有名になりました。縁結び、金運、学問等多くの願いが叶う洞窟として多くの人が訪れています。

入口:赤いトンネルを抜けると

蒼い空間が広がります。

正面には祠があります。

祠の中

祠の右側には池と仏像が2体。

祠の左側 海に近づきます。 ここは小石が敷き詰められており、壁には蝋燭が照らされています。

光の先が日本海です。時間帯により水が蒼く光りますが、今回は澄んだ水しか見られませんでした。

現在は青の洞窟、スカイバードともに昼間のみの営業です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 大庄屋山岸家

  2. 野々市市郷土資料館

    1982年(昭和57)に江戸時代末期の農村の商家であった旧魚住家住宅を利用して開館しました。19…

  3. 手取公園管理センター

  4. 高尾城址

  5. 尾張町町民文化館

  6. 輪島キリコ会館

  7. 平成堂

  8. 国立工芸館 旧第9師団司令部

    石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。