青の洞窟

石川県珠洲市にあるよしが浦温泉「ランプの宿」。この敷地内で2017年から一般公開が始まった洞窟です。

712年に天竺、現在のインドから来た法道と言う仙人が天へ登る為の修業をし、強靭なパワーを習得した洞窟として有名になりました。またランプの宿や青の洞窟がある珠洲岬は「聖域の岬」と呼ばれ、日本三大パワースポットとしても有名になりました。縁結び、金運、学問等多くの願いが叶う洞窟として多くの人が訪れています。

入口:赤いトンネルを抜けると

蒼い空間が広がります。

正面には祠があります。

祠の中

祠の右側には池と仏像が2体。

祠の左側 海に近づきます。 ここは小石が敷き詰められており、壁には蝋燭が照らされています。

光の先が日本海です。時間帯により水が蒼く光りますが、今回は澄んだ水しか見られませんでした。

現在は青の洞窟、スカイバードともに昼間のみの営業です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 能美根上駅

    1912年に寺井駅として開業しました。2014年に橋上駅舎の使用を開始し、2015年に現在の駅名…

  2. 石川県庁

  3. 金沢市文化ホール

    金沢400周年を記念し、1982年11月3日に開館しました。1998年に「公共建築百選」に選ばれまし…

  4. アマンダンヴィラ

    石川県かほく市にあるアマンダンヴィラ。湖に佇む結婚式場のための邸宅です。普段は1日1組限定で結婚…

  5. 津幡町立図書館

  6. 宝達山

    石川県 能登半島で最も高い山です。 標高637.1m。山頂は宝達志水町にあります。山頂公園の休養…

  7. 平成堂

  8. 輪島マリンタウン

    輪島朝市の横にある輪島港一帯を指します。22年間かけて整備し、2015年に整備完成しました。フェ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。