国立工芸館 旧第9師団司令部

石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。1898年に金沢城二の丸跡に、旧第9師団司令部と金沢偕行社が建築されました。第2次世界大戦が終わり、1968年に石引地区に移設。石川県庁石引分室として活用しました。

東京国立美術館工芸館の金沢移転に伴い、この建物の活用が決まり、2018年1月から移設工事を開始。創立当時の姿に復元された後2020年7月18日にライトアップを開始しました。

移設前

移設後

公式HP:http://www.pref.ishikawa.jp/kikaku/kogeikan/top.html

関連HP:http://www.momat.go.jp/cg/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=9176

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かないわ銭五

福岡第1発電所

関連記事

  1. のと里山里海ミュージアム

    能登国が創立された1300年を記念して2018年10月28日にオープンしました。歴史的、文化的価…

  2. さくらドーム21

  3. 片山津温泉

  4. 魚のいない水族館

  5. 潮騒レストラン

    2023年9月22日 石川県珠洲市で始まった奥能登国際芸術祭2023の一環として旧西部小学校の横 …

  6. かやぶき農家群

    金沢市の中心地から車で約30分。 「金沢の奥座敷」と言われる湯涌温泉があります。この地域内 旧白…

  7. 末広緑地

  8. 栄橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。