石川県七尾市 和倉温泉。 数々の大型ホテルが並ぶ中、木材で作られた和風建築のライトアップが目を引きます。
1915年に「柴端別館」として作られたこの旅館。檜や屋久杉、黒檀などの高級木材を使い、
当時最高の職人技をもって作られました。2002年にリニューアルされました。
対岸の大黒天が微笑んでいます。
不動堂
大庄屋山岸家
前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚の…
石川県 能登半島で最も高い山です。 標高637.1m。山頂は宝達志水町にあります。山頂公園の休養…
石川県白山市旧鳥越地区。 道の駅「一向一揆の里」から奥に300mほど入った所にあります。毎年…
2023年5月24日、石川県の白山手取川ジオパークがユネスコ世界ジオパークに認定されました。世界…
金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…
石川県(一部福井県)の伝統工芸を体験できるテーマパークとして、石川県小松市に1988年に完成しまし…
小松市役所の裏側近くにある教会です。塔がライトアップしています。日本では「モルモン教の教会」とし…
金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…