粟津温泉足湯

石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。

とにかくカラフル。北陸の足湯の中では一番インスタ映えするのでは?と思います。

足湯は木の床にLEDの天の川が埋め込まれ、人が歩くと明るさも変わります。

湯船も約1分ごとに黄色(白系)~緑色に変わっています。

湯船の中央部に2箇所、青く光っている部分もあります。こんな足湯は石川で初です。

湯温は奥側(給水側)が42℃、手前側が40℃。でも温めに感じます。

さらに足湯の床に1箇所 「流れ星」がしこんであり、1分ごとに「★☆★☆★」が流れています。

(写真中央部がそうです 光ファイバーをしこんであります 床だけで1千万円かかっているそうです)

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2908

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おとぎの館図書室

万葉倶楽部

関連記事

  1. 春日野の蔵

    奥能登国際芸術祭2023で「流天」という作品を展示しています。蔵の中心から4隅に向けて網が張られ…

  2. 喜多家

    喜多家はもとは高崎姓の越前武士で、1686年に野々市に移住して灯油の製造販売業を始め、代々油屋…

  3. 主計町

  4. いやしの湯

  5. 真脇ポーレポーレ

  6. 平松春日神社

  7. 薬王院

    正式名称は薬王院温泉寺です。1300年前に行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しま…

  8. 宇出津総合病院

    2005年3月に能登町が開設した宇出津地区の中核病院です。世界糖尿病デーに伴うブルーライトア…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。