粟津温泉足湯

石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。

とにかくカラフル。北陸の足湯の中では一番インスタ映えするのでは?と思います。

足湯は木の床にLEDの天の川が埋め込まれ、人が歩くと明るさも変わります。

湯船も約1分ごとに黄色(白系)~緑色に変わっています。

湯船の中央部に2箇所、青く光っている部分もあります。こんな足湯は石川で初です。

湯温は奥側(給水側)が42℃、手前側が40℃。でも温めに感じます。

さらに足湯の床に1箇所 「流れ星」がしこんであり、1分ごとに「★☆★☆★」が流れています。

(写真中央部がそうです 光ファイバーをしこんであります 床だけで1千万円かかっているそうです)

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2908

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おとぎの館図書室

万葉倶楽部

関連記事

  1. ふれあいの湯

    石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…

  2. W坂

    犀川大橋から山側に1つ過ぎた所にある桜橋のたもとから、「W」の文字を描くようにジグザグになった階段…

  3. 春日神社

    珠洲市の中心地区、春日山麓にあり、大国主命ほか八神が祀られている古社です。参道の一ノ鳥居、二ノ鳥…

  4. 刈安山

    福井県あわら市と石川県加賀市の県境にある山です。「刈安山森林自然公園」と名付けられています。あわ…

  5. 安産日吉神社

    石川県白山市美川地区にあります。日本で唯一「安産」の名前がついています。 創建年代は不詳です。1…

  6. 鞍月ムーンゲート

  7. ボラ待ちやぐら

  8. せっぷんトンネル

    輪島市と珠洲市の境界近く 輪島市側の曽々木海岸沿いの「波の花みち遊歩道」に小さな手掘りトンネルがあ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。