粟津温泉足湯

石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。

とにかくカラフル。北陸の足湯の中では一番インスタ映えするのでは?と思います。

足湯は木の床にLEDの天の川が埋め込まれ、人が歩くと明るさも変わります。

湯船も約1分ごとに黄色(白系)~緑色に変わっています。

湯船の中央部に2箇所、青く光っている部分もあります。こんな足湯は石川で初です。

湯温は奥側(給水側)が42℃、手前側が40℃。でも温めに感じます。

さらに足湯の床に1箇所 「流れ星」がしこんであり、1分ごとに「★☆★☆★」が流れています。

(写真中央部がそうです 光ファイバーをしこんであります 床だけで1千万円かかっているそうです)

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2908

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おとぎの館図書室

万葉倶楽部

関連記事

  1. ジョイアクロス

  2. ひまわり村

    石川県河北郡津幡町と内灘町にまたがる河北潟では、夏になると、高さ約2mの「トウモロコシ畑」と「ひ…

  3. 越路小学校

    中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…

  4. すわまへ芭蕉公園

  5. 野々市市郷土資料館

    1982年(昭和57)に江戸時代末期の農村の商家であった旧魚住家住宅を利用して開館しました。19…

  6. 四十万きずな広場

    2023年まで計16回開催していた金沢市新保地区と、2023年から始まった四十万地区の竹灯ろう祭り…

  7. 安産日吉神社

    石川県白山市美川地区にあります。日本で唯一「安産」の名前がついています。 創建年代は不詳です。1…

  8. 西検番事務所

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。