春日神社

珠洲市の中心地区、春日山麓にあり、大国主命ほか八神が祀られている古社です。

参道の一ノ鳥居、二ノ鳥居、一ノ橋、二ノ橋などの配置が、鎌倉時代の神社境内と同じという特長があります。

拝殿に進む石段の右手には大伴家持が能登巡国の折、歌った万葉歌碑があります。

珠洲市最大の祭り「燈籠山祭り」の時にライトアップします。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2834

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日用神社

尾山神社

関連記事

  1. 赤羽ホール

  2. 桜橋

    犀川大橋から山側に1つ移動した橋です。2021年6月末に補修が完了します。 …

  3. LAKUNAはくい

    石川県羽咋市。UFOの町として有名であり、羽咋駅前のオブジェやコスモアイル羽咋が有名です。この羽…

  4. ハニベ厳窟院

    ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。1951年に、石川県小松市にある石切…

  5. 梯川ボートハウス

    ボートやカヌー競技などの水上スポーツにおいて心身を鍛え技を磨くための拠点施設として、2019年3…

  6. あさひ公園

    羽咋市役所の隣にある公園です。2021年12月から冬のイルミネーションを実施しています。今シーズ…

  7. 芭蕉の館

  8. 千枚田

    石川県輪島市白米町に広がる1004枚の棚田です。正式名称は「白米千枚田」。日本海に面して、小さな田…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。