日用神社

石川県小松市日用町。 わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持しています。

全部で48種類の苔が生育している「苔の里」と、道路を挟んで反対側にあるのがこの「日用神社」です。

こちらも、「苔」と「日用杉」の緑に覆われています。また2017年5月からライトアップが始まりました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5740

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神田家

春日神社

関連記事

  1. 金沢赤十字病院

    日本赤十字社 石川県支部が設置する病院です。1926年7月に日本赤十字社 石川県支部 産院と…

  2. 金沢市民野球場

    金沢市の市制100周年事業として整備された城北市民運動公園内に1990年開場。2021年には全面…

  3. 羽咋念法寺

  4. 北陸電力鉄塔 金沢市西念

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  5. 住吉神社

  6. 七尾城山展望台

    能登半島最大の都市 七尾市の市街地からクルマで15分ほど山道を登ります。展望台に行く寸前の曲り道…

  7. 奥谷梨園

  8. 紫雲園

    石川県白山市 松任駅前の「松任ふるさと館」の中の日本庭園です。2010年より前から、7月や9…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。