日用神社

石川県小松市日用町。 わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持しています。

全部で48種類の苔が生育している「苔の里」と、道路を挟んで反対側にあるのがこの「日用神社」です。

こちらも、「苔」と「日用杉」の緑に覆われています。また2017年5月からライトアップが始まりました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5740

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神田家

春日神社

関連記事

  1. 泉鏡花記念館

  2. 大悲閣

  3. 和倉源氏の海ホタル橋

    石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…

  4. 平岡野神社

  5. 浅野川大橋詰め火の見櫓

    浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。橋の北側には、1924…

  6. 新明宮

  7. 南ヶ丘病院

    1978年に金沢市南ヶ丘で開業し、2021年に野々市市の今の場所に移転しました。駐車場との仕…

  8. 我谷吊橋

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。