緑の世界 ★苔の里、日用神社★

石川県小松市日用町。

わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持しています。

ここの「苔の里」は、多様なコケ(蘚苔類)が鑑賞できる日本有数の苔の名所として国内外から高い評価を得ています。

この「苔の里」で2017年5月、8月に続いて、昨日、本日に3回目のライトアップを実施しています。

玄関(写真左)を抜けると、写真右のような景色が見えます。薄黄色の蔵が苔の緑を引き立てています。

管理人さんの本宅、蔵と庭園。 今年初めてライトアップを実施しています。

様々な苔と、真っすぐに伸びる杉の樹が織りなす緑一色の世界。

「苔の里」の中で一番念入りに手入れされた苔がある蔵の前。

2016年1月の「歌会始」で眞子様が読まれた句もスポットライトを浴びています。

「苔の里」と道路を挟んだ反対側にある「日用神社」。竹灯籠とLED照明で「里山の緑の空間」を醸し出しています。

この「苔の里」は私有地です。観覧目的のために、決めたコースのみ限定的に立入りを許可しています。

特に三脚は要注意。苔を踏まないように設置をお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山里の桜 ★五箇山合掌の里★

道路越しの夜景 ★竹田山★

関連記事

  1. 金沢 煉瓦建物のライトアップ ★レッドハウス★

    金沢市 犀川大橋で新たなライトアップ実験があるというので行ってきました。私は、犀川大橋自身を…

  2. 北陸の七夕景色3選 ★戸出地区、能美総合文化会館、福井県護国神社…

    北陸地区では七夕を西暦通りに祝う地区と旧暦で祝う地区があります。今回は西暦通り7月に祝う地区…

  3. かなざわ燈涼会 ★久保市乙剣宮、彦三緑地、ツツジ資料館、くらがり…

    金沢の主計町・東山河岸などを中心として、近江町市場にまで広がった夏の一大「ライトアップ&オブジェ」…

  4. 今年最後の高原夜景 ★獅子吼高原★

    石川県白山市にある獅子吼高原。ハンググライダーの離陸拠点でもあり、手取川扇状地を眺める場所としても…

  5. サマーファウンテン ★富岩運河環水公園★

    富山駅の北側に広がる富岩運河環水公園。天門橋の「糸でんわ」や世界一のスタバがある場所としても有名で…

  6. 煌めきと、100名月物語 ★黒部宇奈月温泉駅、湯めどころ宇奈月★…

    富山県黒部市で 現在2か所イルミネーションを実施しています。1つは黒部宇奈月温泉駅。「煌めき…

  7. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  8. キリバンの嶺南夜景 ★明鏡洞、安土山公園、こども家族館、うみんぴ…

    ほぼ1年ぶりに嶺南地方に行ってきました。 嶺南地方とは、福井県敦賀市より西のエリアです。敦賀…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。