今年最後の高原夜景 ★獅子吼高原★

石川県白山市にある獅子吼高原。ハンググライダーの離陸拠点でもあり、手取川扇状地を眺める場所としても有名です。また449万ドルの夜景として宣伝しており、日本の夜景100選にも選ばれています。

この獅子吼高原に登るゴンドラは普段17時までですが、5月から10月の第2土曜日だけ「サンセット営業」として20時まで延長しています。特に10月のゴンドラは夜景を見る絶好の機会です。

山頂ケーブル駅

最近「恋人の聖地」にも認定されました。

この日は空が澄み、金沢から小松まで広がる449万ドルの夜景は健在です。

高原のレストランから下界に向けてオレンジ色の光で照らしているため、10年以上前の「真っ暗な空に矢が浮かぶような夜景」は見ることができません。

もしオレンジ色を消したい場合は、ゴンドラの中から夜景を撮影することをオススメします。

鳥越方面の夜景

来年の夜景を見られること期待しています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内川竹あかり ★川の駅新湊★

和風旅館の折紙飾り ★多葉喜★

関連記事

  1. 移設完了 ★国立工芸館★

    2020年7月18日 石川県金沢市では鼠多門、鼠多門橋のライトアップが開始され多数のお客様が訪れま…

  2. 氷室の日 ★氷室小屋★

    石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪…

  3. 光の祭 ★金沢城★

    いしかわ百万石祭り2023の1つとして、9月30日から11月26日まで金沢城にて「チームラボ 光の…

  4. 和倉温泉 ★恋人たちの桟橋、渡月庵、和倉の湯壺、湯っ足りパーク★…

    「恋人たちの桟橋」 ロマンチックな響きですが、少しマニアックな場所にあるイルミネーションされた橋です…

  5. 来館者300万人 ★金沢海みらい図書館★

    最近美術館に近い「きれいな図書館」の本が出版される時勢ですが石川県金沢市にも、そんな部類の図…

  6. 越中八尾冬浪漫 ★富山 八尾町★

    富山県富山市旧八尾町。夏の「おわら風の盆」の時期は観光客がどっと来ます。一方冬は雪景色が綺麗なのです…

  7. 移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

    石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、…

  8. カラフルライトアップ ★瑞龍寺★

    今日も天気が絶好調。 恒例の「国宝 瑞龍寺」冬のライトアップに行ってきました。このイベント、…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。