今年最後の高原夜景 ★獅子吼高原★

石川県白山市にある獅子吼高原。ハンググライダーの離陸拠点でもあり、手取川扇状地を眺める場所としても有名です。また449万ドルの夜景として宣伝しており、日本の夜景100選にも選ばれています。

この獅子吼高原に登るゴンドラは普段17時までですが、5月から10月の第2土曜日だけ「サンセット営業」として20時まで延長しています。特に10月のゴンドラは夜景を見る絶好の機会です。

山頂ケーブル駅

最近「恋人の聖地」にも認定されました。

この日は空が澄み、金沢から小松まで広がる449万ドルの夜景は健在です。

高原のレストランから下界に向けてオレンジ色の光で照らしているため、10年以上前の「真っ暗な空に矢が浮かぶような夜景」は見ることができません。

もしオレンジ色を消したい場合は、ゴンドラの中から夜景を撮影することをオススメします。

鳥越方面の夜景

来年の夜景を見られること期待しています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内川竹あかり ★川の駅新湊★

和風旅館の折紙飾り ★多葉喜★

関連記事

  1. LED照明工事完了 ★アイリスブリッジ★

    福井県あわら市北潟湖畔にかかる全長175メートルの赤い斜張橋です。1999年3月19日に開通しまし…

  2. まっ黄色 ★ひまわり村★

    石川県河北郡津幡町にあるひまわり村。今年も7月27日から31日までライトアップを実施しました。…

  3. 2台目 ★こまつの杜★

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  4. 青い空間 ★あさひ公園★

    石川県羽咋市 羽咋市役所の隣にあさひ公園で2021年から冬季にイルミネーションを実施しています。…

  5. 丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

    2017年4月7日にリニューアルされ、21時までの営業となった石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念…

  6. 千年の輝き ★紫式部公園、紫ゆかりの館★

    福井県越前市。10月は「武生菊人形まつり」が有名ですが、「えちぜん紫式部まつり」を開催している…

  7. 砺波・小矢部の光の祭典 ★砺波郷土資料館★

    今日は富山県西部 砺波市と小矢部市のアート・ライトアップ・夜景を見てきました。まずは砺波市。…

  8. 湯のまち駅リニューアル ★芦原温泉★

    福井県あわら市 ここの芦原温泉もリニューアルに余念がありません。去年秋からリニューアルが始ま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。