荒谷神社

石川県加賀市山中温泉の奥 赤壁や煙突が特徴的な伝統建築群が今も残る今谷町、荒谷町「風谷地区」にある小さな神社です。

この神社の後ろに、幅30m、奥行き20m、高さ10mの1本のシダレザクラが咲き、ライトアップしています。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3097

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治の館

花月楼

関連記事

  1. 津幡町立図書館

  2. 松井秀喜ミュージアム

    野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…

  3. 旧久保彦助邸

    久保彦助家は、全国有数の北前船主集落・橋立で最も有力な船主家の一つ、久保彦兵衛家の最初の分家です。…

  4. みよっさ

    正式名称は「こまつ曳山交流館みよっさ」です。小松駅西地区に代々伝わる、曳山子供歌舞伎、町家、寺社…

  5. 安宅漁港水門

  6. 石川県漁業協同組合

    略称はJFいしかわ。2006年に石川県内にあった27の漁業協同組合が合併してできました。ライトア…

  7. こまつハチマルスクエア

    石川県小松市 小松駅とサイエンスヒルズの間にある「変なホテル」の前の通路が80スクエアと名付けられ…

  8. 丸竹橋

    小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、一番交通量が多い”中心地”にあります。 この橋の隣に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。