W坂

犀川大橋から山側に1つ過ぎた所にある桜橋のたもとから、「W」の文字を描くようにジグザグになった階段状の坂道で、室生犀星のお気に入りの散歩道だったという場所です。

江戸時代には坂の上に石工の職人町があったことから、過去に清立寺坂、吹屋坂、くの字坂、石伐坂とも呼ばれたことがあります。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 輪島キリコ会館

  2. 国立工芸館 旧第9師団司令部

    石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。…

  3. 時鐘堂

    石川県加賀市 江沼神社、春の桜並木、熊坂川の近くにあります。1667年に建造され、人々に時刻…

  4. 東嶺寺

  5. 能登ゆめてらす

  6. 宮本三郎美術館

  7. 旧鳥越城跡

    石川県白山市鳥越地区。毎年8月第1日曜日に、この地域で「一向一揆祭り」が行われます。その砦と…

  8. 鶴丸倉庫

    金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。