野々市市郷土資料館

1982年(昭和57)に江戸時代末期の農村の商家であった旧魚住家住宅を利用して開館しました。

1994年(平成6)には現在の場所に移築し、同時に展示棟も増築して今の郷土資料館となりました。

2023年11月11日 いしかわ百万石文化祭の関連行事として、野々市市の北國街道沿いにある喜多家や野々市市郷土資料館で、和の建物群に相応しい、日本画、フラワーアート、茶会などの「和の展示会」が実施されました。

公式HP:https://www.cser.co.jp/nono/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 手取公園管理センター

  2. 倶利伽羅不動寺鳳凰殿

    「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」…

  3. 粟津温泉足湯

    石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。とにか…

  4. 桑島大橋

    石川県白山市桑島地区にかかる橋です。白峰祭りの直前1週間 提灯によるライトアップを実施しています…

  5. 氷室小屋

    石川県金沢市湯涌温泉 温泉街の奥にある玉泉湖のほとりにあります。江戸時代から、冬に降った雪をこの…

  6. フローリィ ガーデン

    石川県羽咋郡志賀町にある南欧風の「花のミュージアム フローリィ」2階建ての温室の中、1階は四季の…

  7. 山代スマートパーク

    加賀市山代温泉。廃業した旅館の跡地に、テクノロジーを体験できる公園をテーマとした「山代スマートパー…

  8. 窓岩

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。