倶利伽羅不動寺鳳凰殿

「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」と、

麓にある「鳳凰堂」に分かれています。

山頂本堂では五重塔の先端から富山県小矢部市の夜景が見えます。

夜間は普段真っ暗であり、初詣の初日のみライトアップされます。

5月連休直前に迎える夜桜の時期に「倶利伽羅春祭り」が行われ、昼間に涅槃団子を配る週間があります。

鳳凰堂はいろんなイベントを行う。特に有名なのが「万灯会」。毎年8月16日の夜、境内(本堂の前後左右を含めて)

に蝋燭が一斉に灯される姿は、輪島の金蔵地区に次ぐレベルと考えます。

2018年9月に行われた「AkaReeT」では鳳凰堂が3色に変化。また境内全体から紅色のオーラを発していました。

関連ブログ:山頂本堂 https://hokuriku-yakei.com/?p=3078  鳳凰堂 https://hokuriku-yakei.com/?p=3119

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足羽神社

神田家

関連記事

  1. 木場潟公園東園地

    2023年4月に完成しました。愛称は木場潟さとしらべです。里山の再生と、バイオマス燃料などの再生…

  2. 金沢FORUS

    金沢駅に隣接している7階建てのショッピングモールです。6階から金沢駅を見ることができます。また夜間…

  3. カルチャーセンター飛翔

  4. 国立工芸館 旧金沢偕行社

    石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。…

  5. あいおす ふれあい広場

    2011年に「伝統的建造物群保存地区」に指定された、加賀市東谷地区に建てられています。建物は加賀…

  6. 手取川宮竹用水第1発電所

    1995年に農業用水を利用した石川県内初の小水力発電として運転を開始しました。最大発電力は640k…

  7. 古九谷の社 ★大聖寺ふれあい広場★

    石川県加賀市大聖寺 市立図書館と県九谷焼美術館に面するように大聖寺ふれあい広場があります。別名「古…

  8. 愛染寺

    石川県加賀市 片山津温泉にある藍染寺は、地元では「お薬師さん」と親しみを込めて呼ばれ、…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。