氷室小屋

石川県金沢市湯涌温泉 温泉街の奥にある玉泉湖のほとりにあります。

江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪氷として取り出し、将軍家に献上していました。この風習から、金沢では7月1日を「氷室の日」と呼び、地元の和菓子店で発売している氷室饅頭を食べる風習があります。

2016年9月からライトアップを開始。小屋の周囲では蛍が飛び交っています。

公式HP:https://yuwaku.gr.jp/information/683/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9077

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 真教寺

    西暦720年前後に泰澄大師が現在の白山市手取町に開いた霊場を、1200年前後に信州海野小太郎の子賢…

  2. 行勧寺庫裏

    石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシン…

  3. 石川県立図書館

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  4. 内灘聖書教会

    現在の場所では1988年に創立されました。内灘町内で過去に3回移動しています。フラダンス・料理・…

  5. 鼠多門橋

    金沢城の西側に位置し、尾山神社と玉泉院丸公園を結ぶ橋です。 江戸前期に建立されてから数回掛替られま…

  6. 金沢大学病院

  7. 旧上黒丸小中学校

    正式名称は上黒丸生涯学習センター。奥能登国際芸術祭2023で3つの展示を実施した場所です。201…

  8. からくり記念館

    金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。