氷室小屋

石川県金沢市湯涌温泉 温泉街の奥にある玉泉湖のほとりにあります。

江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪氷として取り出し、将軍家に献上していました。この風習から、金沢では7月1日を「氷室の日」と呼び、地元の和菓子店で発売している氷室饅頭を食べる風習があります。

2016年9月からライトアップを開始。小屋の周囲では蛍が飛び交っています。

公式HP:https://yuwaku.gr.jp/information/683/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9077

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 芦城公園

    小松市役所の隣、加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られました。小松市公会堂、…

  2. 千代女の里俳句館

  3. 菅生石部神社

    1400年の歴史がある、加賀・江沼総鎮護の社です。 斎藤家、前田家など公家・武家の尊敬を集めていまし…

  4. 西山石切場跡

    石川県小松市滝ケ原地区。大滝石切丁場、上山石切丁場に次いで採掘され、天保年間より昭和の中頃まで続き…

  5. 延寿殿

  6. 戸水埠頭 セメントサイロ

    2020年7月3日から金沢港フェリーターミナルのイルミネーションが始まりました。そして、2020年…

  7. ハニベ厳窟院

    ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。1951年に、石川県小松市にある石切…

  8. 縄文館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。