氷室小屋

石川県金沢市湯涌温泉 温泉街の奥にある玉泉湖のほとりにあります。

江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪氷として取り出し、将軍家に献上していました。この風習から、金沢では7月1日を「氷室の日」と呼び、地元の和菓子店で発売している氷室饅頭を食べる風習があります。

2016年9月からライトアップを開始。小屋の周囲では蛍が飛び交っています。

公式HP:https://yuwaku.gr.jp/information/683/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9077

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 相河加茂神社

    往古より鎮座し世に知られた旧社です。1911年頃までは相川八幡社と称していましたが、1912年に…

  2. 旧福浦灯台

    1608年に、この志賀町福浦 日和山の断崖上でかがり火をたいて船の安全を守ったのが灯台のはじまりです…

  3. 金沢仏舎利塔

    1974年創立。奥卯辰山県民公園の手前に聳え立っています。金沢の野田エリアや石引・小立野エリア、…

  4. 雪だるまカフェ

    白峰地区のメインストリート、郵便局や山岸家の近くにある古民家カフェです。明治時代初期の木造家屋を…

  5. からくり記念館

    金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年…

  6. なごみ

  7. こまつの杜

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  8. 金沢21世紀美術館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。