氷室の日 ★氷室小屋★

石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。

江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪氷として取り出し、将軍家に献上していました。そこで金沢では7月1日を「氷室の日」と呼び、地元の和菓子店で発売している氷室饅頭を食べる風習があります。

今年は冬に雪が降らず、400年の間で初めて「氷室小屋に詰める雪がない」非常事態が発生。夏に雪氷を取り出す「氷室開き」も中止となりました。来年は普通の気候に戻ることを願っています。

さて、この氷室小屋は2016年9月からライトアップを実施しています。氷室小屋は温泉街の奥、玉泉湖のほとりにあります。周囲が真っ暗なので夜訪れる人は皆無に近いと思います。その分自然が豊かで蛍が舞っています。

この温泉街の奥では竹藪をライトアップしていました。温泉旅館の屋上に設置した照明で竹藪を照らしています。過去何年かここを訪れていますが、初めての光景であり驚きました。

氷室の日に氷室の夜景色を初めて見ることができました。また撮影している10分間だけ雨が降らず、本当にラッキーでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水の広場 ★八束穂第1公園★

夏詣と天の川 ★福井県護国神社★

関連記事

  1. 富山東端のライトアップ ★らくちーの、サンウェル★

    北陸の天気は本当にすぐ変わります。今日はたまたま良かったので富山東端までふらーっと。一番の目…

  2. 海との境界線 ★河北潟と柴山潟の水門★

    メインの道ではないけれど ひっそりライトアップしている水門を2つ紹介します。石川県内灘町。内…

  3. 祝!国宝指定 ★勝興寺★

    富山県高岡市伏木地区にある浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は雲龍山です。地元の人から「ふるこはん」…

  4. 次の100年へ最初の一歩 ★一里野スキー場★

    石川県白山市にある一里野スキー場。 2017年に引き続いてスキー場に3万個のLEDを並べたライトアッ…

  5. リニューアル ★くにみクラゲ公民館★

    福井市国見地区。海岸沿いを走る国道305号線沿いに旧国見公民館があります。この旧国見公民館が20…

  6. 珠姫の物語 ★天徳院★

    加賀藩主前田利常の正室である珠姫を弔うために1623年に創立したのが天徳院です。金沢市の放置…

  7. 辰口福祉会館

    石川県能美市にあり、普段は研修室やイベントホールとして利用されています。2022年10月、「能美…

  8. 今年初 460mの直線イルミネーション ★世界で一番長いベンチ★…

    今年初めて実施したイルミネーションを紹介します。それも、460mの直線で実施するものは初めて見ました…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。