氷室の日 ★氷室小屋★

石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。

江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪氷として取り出し、将軍家に献上していました。そこで金沢では7月1日を「氷室の日」と呼び、地元の和菓子店で発売している氷室饅頭を食べる風習があります。

今年は冬に雪が降らず、400年の間で初めて「氷室小屋に詰める雪がない」非常事態が発生。夏に雪氷を取り出す「氷室開き」も中止となりました。来年は普通の気候に戻ることを願っています。

さて、この氷室小屋は2016年9月からライトアップを実施しています。氷室小屋は温泉街の奥、玉泉湖のほとりにあります。周囲が真っ暗なので夜訪れる人は皆無に近いと思います。その分自然が豊かで蛍が舞っています。

この温泉街の奥では竹藪をライトアップしていました。温泉旅館の屋上に設置した照明で竹藪を照らしています。過去何年かここを訪れていますが、初めての光景であり驚きました。

氷室の日に氷室の夜景色を初めて見ることができました。また撮影している10分間だけ雨が降らず、本当にラッキーでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水の広場 ★八束穂第1公園★

夏詣と天の川 ★福井県護国神社★

関連記事

  1. ワクランタン ★渡月庵★

    石川県七尾市和倉温泉で「ワクランタン」というお祭りが行われました。能登地方ではじめてスカイランタン…

  2. ぐるぐる ★森本IC★

    北陸3県の中で一番見応えがある高速道路のインターチェンジといえば、石川県金沢市にある森本ICです。…

  3. 雪の冬の灯籠会 ★永平寺★

    福井県永平寺町にある永平寺。言わずと知れた曹洞宗の大本山です。3年ぶりに「冬の灯籠会」が行われたので…

  4. ミンジャのライトアップ★白峰地区★

    石川県白山市白峰地区。 福井県との県境にある山間の町です。この白峰地区は、重要伝統的建造物群保存…

  5. 奥能登のあじさい寺 初のライトアップ ★平等寺★

    この時期、あじさいが咲き乱れており、各地に「あじさい寺」があると思います。奥能登にも有名なあ…

  6. 本日竣工したカラフル足湯 ★粟津温泉足湯★

    石川県 加賀地方の主要4温泉では総湯・足湯のリニューアルを盛んにやっておりますが、本日 小松…

  7. 復活希望 ★富山のライトアップスポット

    石川、福井に続き、富山で復活して欲しいライトアップスポットを載せます。富山県富山市 旧富山県立近…

  8. 福井の舟小屋 ★北庄舟小屋★

    舟屋とは、近くの場所に水上移動するための小船を家の玄関前に格納する、いわば船の車庫のことです。船…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。