行勧寺庫裏

石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。

2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシンボルの1つとなっています。

屋根は薄く割った木の板を重ねて葺き、その上に石を置いている形態で

「石置き木羽葺き」と呼ばれ、白峰で唯一残っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 山代温泉足湯

    石川県加賀市山代温泉。1300年以上前にある高僧が傷口を湧水で癒す一匹の烏ヤタガラスを見つけたのが始…

  2. 小松琴平神社

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  3. 慶願寺

  4. 内灘大橋展望台

  5. 恋人たちの桟橋

    石川県七尾市 和倉温泉のメインロードの奥にある、長さ30mの桟橋です。橋の先端にイルカが輝いています…

  6. イカの駅つくモール

    石川県鳳珠郡能登町にあるイカの駅つくモール。正式名称はのと九十九湾観光交流センター。2020年6月…

  7. 羽咋すこやかセンター

  8. 粟津温泉交流広場

    2018年の粟津温泉開湯1300周年を迎えるにあたり、2012年に廃業した旅館の跡地を整備しました…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。