行勧寺庫裏

石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。

2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシンボルの1つとなっています。

屋根は薄く割った木の板を重ねて葺き、その上に石を置いている形態で

「石置き木羽葺き」と呼ばれ、白峰で唯一残っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 道の駅のと千里浜

    自動車で海岸を走れる千里浜ドライブウェイのすぐ近くに、2017年7月7日に開館しました。 羽咋市…

  2. ENEOSグローブガスターミナル

    石川県七尾市の郊外 能登島に面する隠れたエリアにある会社です。LPガスの輸入基地として1975年…

  3. すわまへ芭蕉公園

  4. カトリック金沢教会

    1888年に香林坊で創立し、1893年に今の場所に移りました。現在の建物は1959年に建堂しています…

  5. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  6. 倉ケ岳2

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…

  7. 雪だるまカフェ

    白峰地区のメインストリート、郵便局や山岸家の近くにある古民家カフェです。明治時代初期の木造家屋を…

  8. 見晴らし広場

    金沢市の卯辰山。夜景100選の1か所でもあります。卯辰山には2か所の展望台があります。 1か所目…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。