行勧寺庫裏

石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。

2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシンボルの1つとなっています。

屋根は薄く割った木の板を重ねて葺き、その上に石を置いている形態で

「石置き木羽葺き」と呼ばれ、白峰で唯一残っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 月惜橋

  2. 明治洋風館

  3. なごみ

  4. 安谷林道

  5. ルネス金沢

  6. 珠洲ビーチホテル

  7. 医王寺

    正式名称は真言宗 国分山 医王寺。行基が開創したと伝えられています。北陸不動霊場第27番。山中温…

  8. 和倉の湯壷

    石川県七尾市和倉温泉。 温泉街のメインロードに、和倉温泉の由来を描いたプレートとともに、2羽のブ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。