ブルーステーション ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

今年殆ど行けなかった石川県の奥能登。

さくらの季節は非常に人気がある のと鉄道「能登鹿島駅(通称 能登さくら駅)」。今年の冬はブルー一色です。

桜の時期よりも、冬のイルミネーションのほうが見応えあります。

北陸の駅にはブルーLEDが似合います。ここ以外にも

福井県 えちぜん鉄道の大関駅

富山県 あいの風鉄道 石動駅 がオススメです。

特に雪が降った時、これらの駅を訪れて欲しいです。

なお北陸の冬に撮影する場合、以下の3点に注意ください。

1: 天気が「博打」です。15-20分単位で雨が止んだり降ったりを繰り返す場合があります。

2: 首を覆う服を着たほうがいいです。

3: 予備のバッテリーを持っていきましょう。またバッテリーはポケット等で温めましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もいない空間 ★αCube、アートコア、北潟湖畔公園★

奥能登 内浦側唯一?のイルミネーションスポット ★コンセールのと★

関連記事

  1. 開創700年 ★總持寺祖院★

    石川県輪島市門前地区にある總持寺祖院。瑩山紹瑾が1321年に開山してから700年目となる記念の年に…

  2. 北陸新幹線開業2周年 ★金沢駅★

    2015年3月14日に北陸新幹線が開業して2周年。アメリカのトラベルレジャー誌が「世界で一番…

  3. タイムトラベルのようなお寺 ★大楽寺★

    今夜富岩運河環水公園にいく前に、新湊の海王丸パーク近くにあるお寺に行ってきました。名前は「大楽寺」で…

  4. アートな橋 ★シビックロード★

    天気がいいのも昨日今日まで。明日は雨が降りそう。 ということで今日は高岡を巡ってきました。は…

  5. ツリー出現 ★小松駅前★

    石川県小松駅前で毎年実施している冬のイルミネーション。今年は新しいツリーが出現しました。それが観…

  6. 屋外のライトアップ ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    2019年8月15日に行われた万灯会では、悪天候のため屋外のライトアップが延期になりました。 その…

  7. 一向一揆の最期の砦 ★旧鳥越城跡★

    石川県白山市鳥越地区。毎年8月第1日曜日に、この地域で「一向一揆祭り」が行われます。その砦と…

  8. 移設完了 ★国立工芸館★

    2020年7月18日 石川県金沢市では鼠多門、鼠多門橋のライトアップが開始され多数のお客様が訪れま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。