ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。
1951年に、石川県小松市にある石切場跡の洞窟を利用して作られました。
駐車場の正面にあるハニベ釈迦牟尼仏の仏頭は1983年に作られました。高さ15mです。
高さ33mの全体像を仕上げることを悲願としています。
院内では天国と地獄を模した世界が広がっています。
最初のライトアップは2022年3月27日です。ハニベ釈迦牟尼仏の仏頭が光りました。
公式HP:http://www.hanibe.com/top.html
金沢赤十字病院
九龍橋
石川県七尾市和倉温泉。806年から810年頃に湯之谷に温泉が噴き出したのが始まりです。1641年…
…
石川県加賀市山中温泉の奥 赤壁や煙突が特徴的な伝統建築群が今も残る今谷町、荒谷町「風谷地区」にある小…
獅子吼高原麓にある「パーク獅子吼」の建物群の1つです。木造建築。16本の軸となる木の柱が天井で組…