ハニベ厳窟院

ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。

1951年に、石川県小松市にある石切場跡の洞窟を利用して作られました。

駐車場の正面にあるハニベ釈迦牟尼仏の仏頭は1983年に作られました。高さ15mです。

高さ33mの全体像を仕上げることを悲願としています。

院内では天国と地獄を模した世界が広がっています。

最初のライトアップは2022年3月27日です。ハニベ釈迦牟尼仏の仏頭が光りました。

 

公式HP:http://www.hanibe.com/top.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 石川県漁業協同組合

    略称はJFいしかわ。2006年に石川県内にあった27の漁業協同組合が合併してできました。ライトア…

  2. かやぶき農家群

    金沢市の中心地から車で約30分。 「金沢の奥座敷」と言われる湯涌温泉があります。この地域内 旧白…

  3. 能登小牧台

  4. ガントリークレーン

    金沢港で貨物船から荷物を上げ下ろしする専用のクレーンです。金沢港では2005年に1台目、2017…

  5. 小松市街

  6. キャッスル真名井

  7. せっぷんトンネル

    輪島市と珠洲市の境界近く 輪島市側の曽々木海岸沿いの「波の花みち遊歩道」に小さな手掘りトンネルがあ…

  8. 卯辰山湖望台

    金沢の夜景を一望できる卯辰山。「夜景100選」の1つでもあります。湖望台前にクルマを止め、真っ暗…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。