石川県立歴史博物館

石川県の歴史を扱う博物館です。

1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として開館しました。

1986年 金沢美術工芸大学の校舎を使い、今の場所で開館しました。

2015年4月、「いしかわ赤レンガミュージアム」として加賀本多資料館とともにリニューアルしました。

建物自体は1909年から1914年に建てられた、金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3棟を使っています。

1990年に国の重要文化財に指定されました。

長谷川章氏による「D-K掛軸」アート。 ファッションショーのアイテムにうってつけです。

公式HP:http://ishikawa-rekihaku.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3115

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かないわ銭五

福岡第1発電所

関連記事

  1. 土田の郷オープンガーデン

    石川県羽咋郡志賀町土田地区。ここではのとキリシマツツジが満開の時に、14軒の家で庭園を一般客に公開…

  2. 尾張町町民文化館

  3. 河合山

  4. 茅葺庵 三井の里

  5. サイエンスヒルズこまつ

    石川県小松市 小松駅前にあった「小松製作所 小松工場」の跡地の一部にできた科学展示館です。201…

  6. 鍋谷和佐谷林道

  7. 松根城跡

  8. 森本IC展望台

    石川県金沢市。 北陸自動車道と山側環状道路に入るためのICがあり、道路がト音記号のように伸びています…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。