石川県立歴史博物館

石川県の歴史を扱う博物館です。

1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として開館しました。

1986年 金沢美術工芸大学の校舎を使い、今の場所で開館しました。

2015年4月、「いしかわ赤レンガミュージアム」として加賀本多資料館とともにリニューアルしました。

建物自体は1909年から1914年に建てられた、金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3棟を使っています。

1990年に国の重要文化財に指定されました。

長谷川章氏による「D-K掛軸」アート。 ファッションショーのアイテムにうってつけです。

公式HP:http://ishikawa-rekihaku.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3115

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かないわ銭五

福岡第1発電所

関連記事

  1. せっぷんトンネル

    輪島市と珠洲市の境界近く 輪島市側の曽々木海岸沿いの「波の花みち遊歩道」に小さな手掘りトンネルがあ…

  2. ふくべの大滝

    石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。普段は夜間通行できず、照明も…

  3. 卯辰山湖望台

    金沢の夜景を一望できる卯辰山。「夜景100選」の1つでもあります。湖望台前にクルマを止め、真っ暗…

  4. 道の駅すずなり

    2005年まで運用されていた、のと鉄道の旧珠洲駅の跡地を活用して道の駅になりました。2010年4月…

  5. 真脇ポーレポーレ

  6. 栢野菅原神社

  7. 金沢大学病院

  8. 根上学習センター

    能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。2024年3月20日に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。