石川県立歴史博物館

石川県の歴史を扱う博物館です。

1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として開館しました。

1986年 金沢美術工芸大学の校舎を使い、今の場所で開館しました。

2015年4月、「いしかわ赤レンガミュージアム」として加賀本多資料館とともにリニューアルしました。

建物自体は1909年から1914年に建てられた、金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3棟を使っています。

1990年に国の重要文化財に指定されました。

長谷川章氏による「D-K掛軸」アート。 ファッションショーのアイテムにうってつけです。

公式HP:http://ishikawa-rekihaku.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3115

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かないわ銭五

福岡第1発電所

関連記事

  1. のと蘭ノ国

  2. 宝達志水広域勤労青少年ホール

    国道249号線沿い、グラウンドの奥に一際目立つオレンジ色に光っている建物があります。建物は、旧町…

  3. 河合山

  4. 円行山

  5. なごみ

  6. 柳田植物公園

    石川県鳳珠郡能都町 旧柳田村にある植物公園です。1986年に開園。約30haの公園のうち18haが自…

  7. ひまわり村

    石川県河北郡津幡町と内灘町にまたがる河北潟では、夏になると、高さ約2mの「トウモロコシ畑」と「ひ…

  8. 明治洋風館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。