石川県立歴史博物館

石川県の歴史を扱う博物館です。

1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として開館しました。

1986年 金沢美術工芸大学の校舎を使い、今の場所で開館しました。

2015年4月、「いしかわ赤レンガミュージアム」として加賀本多資料館とともにリニューアルしました。

建物自体は1909年から1914年に建てられた、金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3棟を使っています。

1990年に国の重要文化財に指定されました。

長谷川章氏による「D-K掛軸」アート。 ファッションショーのアイテムにうってつけです。

公式HP:http://ishikawa-rekihaku.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3115

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かないわ銭五

福岡第1発電所

関連記事

  1. 平松春日神社

  2. ビアパーク

  3. 虚空蔵山

  4. ミンジャ

    石川県白山市 白峰地区にある融雪路です。江戸時代の初期に、白峰中心街を流れる用水路として建築され…

  5. 長谷部神社

  6. 七尾マリンパーク

    石川県七尾市 「能登食祭市場」の横に広がる広場です。イベント広場、パフォーマンス広場、親水広場、芝生…

  7. 石川県立音楽堂

    金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…

  8. HIMITO

    金沢市犀川沿いにあるギャラリーカフェ。ピール(果皮)を主な素材とする創造芸術「ピールアート」の創始…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。