石川県金沢市。 北陸自動車道と山側環状道路に入るためのICがあり、道路がト音記号のように伸びています。
兼六園側に位置する森本IC展望台が整備され、3か所から撮影できますが、全景を取るには魚眼レンズが必須です。
七尾側のトンネルの上側=堅田城跡からは、森本ICの前景が撮影できます。
こちらは雑草が多く、一部の道路が隠れて(薄く)見える状態です。
富山市役所展望台
菅沼合掌集落
石川県白山市河内地区。国道157号線からセイモアスキー場の方面に向かうと、すぐに手取川第三ダムが見…
2011年5月に開館しました。金沢市内で3番目に大きい公共図書館です。シーラカンスK&H…
石川県加賀市 片山津温泉にあり、浮御堂と温泉街をつなぐ麓にある小さな公園です。浮御堂の桟橋工事中は…
浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。橋の北側には、1924…
…
石川県能美市仏大寺町という森に囲まれ、わずか9世帯が住む小さな集落。里山の風景が広がる場所です。…
1599年、2代藩主前田利長公が金沢城の鬼門の方角であるひがし茶屋街に前田利家公を祀ったのが始まり…
金沢市の実業家・中村栄俊収集した品をはじめ、書跡、絵画、陶芸、漆芸、金工などの美術品を収蔵・展示して…