伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。

この美術館では江戸時代から使われてきた木型を千数百点展示しています。

この木型の展示の方法が斬新で、異次元に迷いこんだ感覚に襲われます。

美術館入口。九谷焼の皿が壁一面に飾られています。

メインの場所である木型のトンネル。

木型の前の全面にガラス板が貼ってあり、蛍光灯がガラスに反射し、異次元への入口のようなトンネルになっています。またトンネルの真正面の奥にはガラスがあり、木型の壁が何重にも映り込みます。

左側 木型とガラスの間から撮影しています。

写真内の一番下の中央部 黒いところが通路です。

このトンネルを抜けた先には、宇宙を感じるような木型の展示室があるのですが、写真撮影が禁止されています。興味がある人、非日常を感じたい人、照明が好きな人は是非訪れてください。

公式HP:https://www.morihachi.co.jp/honten_museum

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. 富山の夜景スポット特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★F…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、昨年12月に「富山のイルミネーション2018」という…

  2. 渡月橋

  3. 緑と白に輝く駅舎 ★石動駅★

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今は…

  4. Something Else is Possible

    2017年9月に実施した奥能登国際芸術祭。旧蛸島駅前の旧のと鉄道の線路上に作品を展示しています。…

  5. 南ヶ丘病院

    1978年に金沢市南ヶ丘で開業し、2021年に野々市市の今の場所に移転しました。駐車場との仕…

  6. ツリー出現 ★小松駅前★

    石川県小松駅前で毎年実施している冬のイルミネーション。今年は新しいツリーが出現しました。それが観…

  7. 尾小屋マインロード

    石川県小松市の山側 尾小屋地区には、1873年から1971年まで主に銅を採掘する鉱山がありました。…

  8. 緑とピンク ★たけくらべ広場★

    北陸3県 石川県金沢市の兼六園や福井県福井市の桜並木などの平野部は完全に桜が散りましたが山沿…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。