伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。

この美術館では江戸時代から使われてきた木型を千数百点展示しています。

この木型の展示の方法が斬新で、異次元に迷いこんだ感覚に襲われます。

美術館入口。九谷焼の皿が壁一面に飾られています。

メインの場所である木型のトンネル。

木型の前の全面にガラス板が貼ってあり、蛍光灯がガラスに反射し、異次元への入口のようなトンネルになっています。またトンネルの真正面の奥にはガラスがあり、木型の壁が何重にも映り込みます。

左側 木型とガラスの間から撮影しています。

写真内の一番下の中央部 黒いところが通路です。

このトンネルを抜けた先には、宇宙を感じるような木型の展示室があるのですが、写真撮影が禁止されています。興味がある人、非日常を感じたい人、照明が好きな人は是非訪れてください。

公式HP:https://www.morihachi.co.jp/honten_museum

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. 真教寺

    西暦720年前後に泰澄大師が現在の白山市手取町に開いた霊場を、1200年前後に信州海野小太郎の子賢…

  2. タイムリミットの海夜景 ★能登ゆめてらす、別所岳★

    先週行きながらも、立入禁止のため見られなかった海夜景を見に行ってきました。石川県穴水町と七尾…

  3. 夜桜の今昔 ★芦城公園★

    石川県小松市にある芦城公園。丁度桜が満開です。2025年と2019年の夜桜を比べると、かなり興味…

  4. ぼんぼりと芸者街 ★にし、ひがし茶屋街★

    石川県金沢市。今年は桜の開花が遅く、桜が散りはじめで絶好の季節です。 茶屋街には桜の花がないので、…

  5. 石川県庁

  6. 燈籠山祭り ★春日神社、ラポルトすず、吾妻橋★

    石川県珠洲市。「あかりでつなぐ能登半島」の一環として、通常7/20-21に行われる「燈籠山祭り」の前…

  7. 星空の舞台 ★金沢港クルーズターミナル★

    石川県金沢市にある金沢港では2023年からクリスマスシーズンにイルミネーションを実施しています…

  8. 見竹神社

    国道249号線から脇道に入り数100m。ひっそりとした場所にあります。毎年9月16日に行われる萬…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。