喜多家

喜多家はもとは高崎姓の越前武士で、1686年に野々市に移住して灯油の製造販売業を始め、代々油屋治兵衛を名のっていました。幕末からは酒造業に変わり、1975年頃まで営んでいました。
喜多家の建物は、江戸時代後期に建てられた主屋に続き、酒造場エリア(酒蔵・前蔵・道具蔵・貯蔵庫・作業場)が2019年に国重要文化財に指定されました。

2023年11月11日 いしかわ百万石文化祭の関連行事として、野々市市の北國街道沿いにある喜多家や野々市市郷土資料館で、和の建物群に相応しい、日本画、フラワーアート、茶会などの「和の展示会」が実施されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 徳田秋声記念館

    明治・大正・昭和と三代にわたって文壇の第一線で活躍し、「自然主義文学の大家」「金沢の三文豪」とも称さ…

  2. 銀河の里キゴ山

  3. 吾妻橋

    珠洲市の中心街にあり若山川にかかる橋です。7月に実施される飯田の燈籠山祭りにおいて、最初に1基の燈…

  4. 安谷林道

  5. 倉ケ岳1

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町に渡る林道に、何か所か夜景が見えるスポットがあります。全…

  6. のとじま水族館

    石川県七尾市 能登島にある水族館です。500種、約40,000匹の能登半島近海の魚介類を中心に展示し…

  7. 浅野川大橋

    現在の橋は1922年に建造され、2000年に国指定有形文化財に登録されました。独特の構造(3…

  8. 長谷部神社

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。