不動滝

泰澄大師が開き、かつて石動山修験者の荒行の場として使用されたと伝えられています。また眼の病気、頭痛に霊験があると伝えられています。

本来は「熊野滝」という名前でしたが、滝つぼ横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれるようになったと伝えられています。

7月5日に滝開き、8月13-15日にライトアップを実施しています。また滝開き以降は昼も夜も滝行体験ができます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9251

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東山円筒分水槽

内灘大橋

関連記事

  1. 古九谷の杜

    大聖寺駅前にある「大聖寺ふれあい広場『古九谷の杜』」は、市街地の工場跡地を市民のふれあいの場とする…

  2. 白鷺の湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  3. シーサイドヴィラ渤海

  4. 山代温泉古総湯

    石川県加賀市山代温泉。ここには2つの総湯があります。2010年10月に完成した「古総湯」は明治時代…

  5. キゴ山

  6. 根上学習センター

    能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。2024年3月20日に…

  7. もく遊りん

  8. 南ヶ丘病院

    1978年に金沢市南ヶ丘で開業し、2021年に野々市市の今の場所に移転しました。駐車場との仕…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。