不動滝

泰澄大師が開き、かつて石動山修験者の荒行の場として使用されたと伝えられています。また眼の病気、頭痛に霊験があると伝えられています。

本来は「熊野滝」という名前でしたが、滝つぼ横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれるようになったと伝えられています。

7月5日に滝開き、8月13-15日にライトアップを実施しています。また滝開き以降は昼も夜も滝行体験ができます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9251

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東山円筒分水槽

内灘大橋

関連記事

  1. 白鷺の湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  2. 旧上戸駅

    石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。待合…

  3. 蘇梁館

  4. 石川県立図書館

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  5. 石浦神社

  6. 株式会社シモアラ

    石川県道39号線、山中温泉に向かう途中に、ひときわ輝く木造建築の建物が見えます。木の良さを伝え、…

  7. 水法の滝

    石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。普段は夜間通行できず、照明も…

  8. 倉ケ岳2

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。