金沢の市街地から車で約30分。暗闇を抜けた先にある限界集落です。
2008年から毎年1回「竹とうろう祭り」が行われ、竹細工の灯篭とともに、
民家がライトアップされます。
民家のライトアップは、現時点では恐らく北陸3県でもここだけだと思います。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=8427
菅沼合掌集落
土清水
高校は1911年に創立。校門は旧前田藩邸だった東大の赤門をイメージして1990年に建てられました。…
中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…
石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…
1993年開館。石川県能美市出身の陶芸家で、文化勲章を受章した浅蔵五十吉さんの平成時代の作品を中心…
2023年まで計16回開催していた金沢市新保地区と、2023年から始まった四十万地区の竹灯ろう祭り…
石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。…
…
石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っ…