東山円筒分水槽

富山県に5か所、うち魚津市に2つある分水槽の1つです。

1955年に完成。直径9.12m、水の落差約2.5m。東山地区の天神野用水・青柳用水・東山用水の3つの用水に公平に水を分配しています。

ネットでは「日本で一番美しい分水嶺」と呼ばれています。 

またパワースポットでもあり、昼間は観光客が増えています。

夜は真っ暗闇。隣で蛍が舞っています。

2019年に自分でライトアップして撮影しました。夜景写真は恐らく史上初です。

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=7667

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝日山公園

ふる里きりこ橋

関連記事

  1. 金屋町公民館

  2. 滑川市民交流プラザ

  3. きららの滝

  4. 氷見市海浜植物園

  5. クロスランドタワー

    1994年5月1日に竣工。2007年に「恋人の聖地」に認定。高さ118mあり、砺波平野の散居村を一望…

  6. おとぎの館図書室

    正式名は小矢部市民図書館おとぎの館です。1997年5月開館。 3つの丸い屋根の建物が直線に並んで…

  7. 中島閘門

    富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m…

  8. 山王橋

    富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、大きな手のオブジェが非常に目立つ橋です。丸みのある4か…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。