鯉恋の宮

富山県庄川地区。ここに縁結び・開運祈願のパワースポットとして「鯉恋の宮」が設置され、幸せの鐘も設置されました。

厄払い・開運祈願の「鯉の宮」、縁結び・恋愛成就の「恋の宮」が名前の由来です。

毎年1月7日には奇祭「厄払い鯉の放流」がこの下の水辺で行われます。

「こいっぴ」(女の子)と「ぷくっち」(男の子)は「鯉恋の宮」の守り神です。

ライトアップは現在桜の季節のみ。今後拡大すると嬉しいのですが、、、

公式HP:http://mizukinen.com/koikoi.html

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3001

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

和倉の湯壷

金箔きらら

関連記事

  1. 富山県庁

    1935年に完成した鉄筋コンクリート造4階建て。大熊喜邦氏の設計です。当県の昭和前期を代表する近…

  2. 富山県庁前公園

    1983年、富山の置県100年記念に設置されました。噴水と花時計が設置されています。噴水は一定時…

  3. 富山市民プラザ

    富山市制100周年を記念し、1989年12月17日にOPENしました。愛称は「アーティル」です。…

  4. 竹内源造記念館

  5. フローラルパーク

  6. 金屋町公民館

  7. 岩瀬カナル会館

    富山市の北側 海岸に面する街並み 岩瀬地区に富岩運河環水公園から船でアクセスできる「船の駅」です。…

  8. 日本ゼオン

    富山県高岡市伏木地区 工場が並ぶ「工場夜景」スポットにあります。ここの夜景の特徴は、白と黄色の2…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。