鯉恋の宮

富山県庄川地区。ここに縁結び・開運祈願のパワースポットとして「鯉恋の宮」が設置され、幸せの鐘も設置されました。

厄払い・開運祈願の「鯉の宮」、縁結び・恋愛成就の「恋の宮」が名前の由来です。

毎年1月7日には奇祭「厄払い鯉の放流」がこの下の水辺で行われます。

「こいっぴ」(女の子)と「ぷくっち」(男の子)は「鯉恋の宮」の守り神です。

ライトアップは現在桜の季節のみ。今後拡大すると嬉しいのですが、、、

公式HP:http://mizukinen.com/koikoi.html

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3001

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

和倉の湯壷

金箔きらら

関連記事

  1. らくちーの

  2. 比美乃江公園展望台

    富山県氷見市 比美乃江大橋と番屋地区の開発の一環として、番屋地区の海岸沿いを駐車場と公園に整備し…

  3. THE HALL

  4. 黒部宇奈月温泉駅

    2015年、北陸新幹線の金沢延伸に伴い設置された新幹線専用駅です。ほぼ同じ時期に、富山地方鉄…

  5. クルン高岡

    高岡駅のステーションビルとして整備され、2014年3月29日にオープンしました。レストラン、お土…

  6. 新湊博物館

  7. 一番町スクエアビル

    2015年3月に竣工した、9階建てのオフィスビルです。1-4階に北陸銀行が、5-8階に朝日印刷の…

  8. fork toyama

    富山県中新川郡舟橋村に「まなぶをあそぶ みらいをつくる」をコンセプトにして「日本一小さな村から大…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。