獅子の子落し

 

富山県南砺市井波地区。瑞泉寺の寺町としてもあり、木彫りの彫刻も有名です。

国道156号沿いに建てられたこのオブジェは昭和中期の作品であり、井波彫刻の最高傑作とも言われてい

ます。上下にいる獅子が白い滝を登る姿を表現しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

丸山公園

風の地平線

関連記事

  1. 日石寺

  2. 富山県庁前公園

    1983年、富山の置県100年記念に設置されました。噴水と花時計が設置されています。噴水は一定時…

  3. 菅沼合掌集落

    山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、現在9戸の合掌造り家屋が残っています。合…

  4. 新湊博物館

  5. 勝興寺

    富山県高岡市伏木地区にある浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は雲龍山です。地元の人から「ふるこはん」…

  6. 散居村ミュージアム

  7. 黒部ダム

    1963年に完成した、日本で最も堤高の高い(186m)ダムです。幅(堤頂長)は492mです。中部…

  8. 五叉路Cross Five

     泊駅の駅前通りを歩くと五差路が見えます。地元の観光物産店と街づくり支援施設が入っています。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。