富山県庁

1935年に完成した鉄筋コンクリート造4階建て。大熊喜邦氏の設計です。

当県の昭和前期を代表する近代建築として評価され、2015年8月に国の有形文化財に登録されました。

ライトアップは2010年8月8日 完成75周年の祝賀行事として1回のみ実施しています。今後の予定は??です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. 氷見市海浜植物園

  2. 大谷中学校

  3. 菅沼合掌集落

    山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、現在9戸の合掌造り家屋が残っています。合…

  4. 厳浄閣

    「厳浄閣」は富山県南砺市にある福野高校の記念館です。当時の県立農学校 本館として建てられました。…

  5. 吾妻公園

    滑川駅の近く 市民交流プラザ、市立図書館、中央公園などに隣接しています。2013年より前から、冬…

  6. fork toyama

    富山県中新川郡舟橋村に「まなぶをあそぶ みらいをつくる」をコンセプトにして「日本一小さな村から大…

  7. 上町宮

    1846年から椎名道三の指導の下、背戸川の大掘削工事が行われ、沼地であったこの地域の開墾に成功した…

  8. 旧富山県立近代美術館

    富山県置県100周年記念事業として、1981年に富山市科学博物館と一緒にオープンしました。ただ老…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。