山号を「高岡山」という、曹洞宗のお寺です。
1594年に前田利家が金沢に創立した「宝円寺」を1613年高岡に移動しました。
1997年に山門、仏寺、法堂に国宝に指定されました。また総門、僧堂、大庫裏、大茶堂、大回廊が重要文化財です。
「夜の祈りと大福市」という名前で冬(2月)・春(4月)・夏(8月)にライトアップを実施しています。
公式HP:http://www.zuiryuji.jp/
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2737
若狭本郷駅
ひがし茶屋街
富山県高岡市。市街地のほぼ中心部に位置しており、加賀前田家二代当主、前田利長が築いた高岡城の城跡を、…
富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されまし…
…
高岡市の山町筋にある町家の中で、西洋風の外観が目立つ旧谷道家を改修し、2017年4月27日にリニュー…