瑞龍寺

山号を「高岡山」という、曹洞宗のお寺です。

1594年に前田利家が金沢に創立した「宝円寺」を1613年高岡に移動しました。

1997年に山門、仏寺、法堂に国宝に指定されました。また総門、僧堂、大庫裏、大茶堂、大回廊が重要文化財です。

「夜の祈りと大福市」という名前で冬(2月)・春(4月)・夏(8月)にライトアップを実施しています。

公式HP:http://www.zuiryuji.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2737

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春日神社

ひがし茶屋街

関連記事

  1. アートハウスおやべ

    富山県小矢部市 クロスランドおやべの一角に2015年9月に完成しました。個展、グループ展もできる…

  2. 北陸電力鉄塔 富山市太郎丸西町

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  3. 新柳河原発電所

  4. 浄念寺

  5. ウェーブパーク滑川

  6. とやま健康パーク

  7. 千歳御門

    1849年に前田利保が隠居のために富山城内に造営した千歳御殿の正門として建てた、富山城唯一の現存建築…

  8. うるおい館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。