瑞龍寺

山号を「高岡山」という、曹洞宗のお寺です。

1594年に前田利家が金沢に創立した「宝円寺」を1613年高岡に移動しました。

1997年に山門、仏寺、法堂に国宝に指定されました。また総門、僧堂、大庫裏、大茶堂、大回廊が重要文化財です。

「夜の祈りと大福市」という名前で冬(2月)・春(4月)・夏(8月)にライトアップを実施しています。

公式HP:http://www.zuiryuji.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2737

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春日神社

ひがし茶屋街

関連記事

  1. 和田家

  2. グリーンパーク吉峰

  3. 立山町元気交流センター「みらいぶ」

    立山町元気交流ステーションは、保健センター・社会福祉協議会・健康福祉課など保健福祉の総合的な機能や…

  4. 福光駅

  5. 呉羽山

    富山市の中心街から約4-5km西側にある丘陵群を指します。この山を境として富山県は呉西と呉東に別れま…

  6. フローラルパーク

  7. 比美乃江大橋

    富山県氷見市の海岸地区を結ぶ橋として2000年3月に竣工しました。全長112m、幅21m。主塔の高…

  8. 北陸電力鉄塔 富山市太郎丸西町

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。