春日神社

樹齢100年以上になるといわれるケヤキとスギが植えられており、その樹の根の部分はひとつに結ばれ、

まるで1本の木のように立っている姿から、縁結びの象徴となっています。

イルミネーションは2014年から地元の春日通り商店街など有志でつくる「カスガ良縁団」が毎年開催していましたが、

2018年で終了しました。約5万個のLEDを使い、黄色一色で囲まれた空間は北陸唯一です。

「良縁の樹」イルミネーション 公式HP:http://www.ryouennoki.com/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3025

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

印鑰神社

新明宮

関連記事

  1. 丸岡城

    北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。…

  2. 県民健康センター

  3. 大関児童館

    福井県坂井市 えちぜん鉄道の大関駅とほぼセットでイルミネーションを実施しました。冬は路面が凍…

  4. 柴田神社

    柴田勝家を主祭神としています。1890年に創立され、1998年に建て替えられました。神社の周辺に…

  5. 越前大野城

    福井県大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。1575年織田信長が金森長…

  6. 勝山駅舎とホーム待合所

    えちぜん鉄道永平寺線の終着駅である勝山駅には、駅舎内にある待合室とは別に、ホーム待合室があります。…

  7. 福井銀行福井中央支店

  8. 芦湯

    福井県あわら市 あわら温泉駅前が大リニューアル。2014年4月に芦湯が完成しました。外観は芦原大…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。