旧森田銀行本店

福井県坂井市三国地区。 北前船による廻船業を営む豪商が集まっていました。

その豪商の1人である森田家が1894年に森田銀行を創立し、1920年にこの西洋風の建物を建造しました。

その後福井銀行と合併し、一時は福井銀行三国支店となりました。

1994年に坂井市の資産となり、改修後1999年7月に一般公開しました。また1997年12月に国の有形文化財に登録されました。

外部は西洋建築、内部は漆喰の空間が広がります。福井県で最古の鉄筋コンクリート建物です。

管理団体のHP:http://mikunikaisyo.org/morita/facilities

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=5803

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. バンビライン

  2. 日本一短い手紙の館

  3. 野坂いこいの森

  4. 芦湯

    福井県あわら市 あわら温泉駅前が大リニューアル。2014年4月に芦湯が完成しました。外観は芦原大…

  5. 越前がにミュージアム

    福井県丹生郡越前町に2000年に開館しました。愛称はビックラブ。日本で唯一のかにを専門とした博物館…

  6. 福井市水道記念館

  7. 三国湊町家館

  8. たけだの響

    石川/福井県境近く 国道416号線沿いにあるポケットパーク「竹田水車メロディーパーク」の敷地内にあり…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。