旧森田銀行本店

福井県坂井市三国地区。 北前船による廻船業を営む豪商が集まっていました。

その豪商の1人である森田家が1894年に森田銀行を創立し、1920年にこの西洋風の建物を建造しました。

その後福井銀行と合併し、一時は福井銀行三国支店となりました。

1994年に坂井市の資産となり、改修後1999年7月に一般公開しました。また1997年12月に国の有形文化財に登録されました。

外部は西洋建築、内部は漆喰の空間が広がります。福井県で最古の鉄筋コンクリート建物です。

管理団体のHP:http://mikunikaisyo.org/morita/facilities

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=5803

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. 勝山駅舎とホーム待合所

    えちぜん鉄道永平寺線の終着駅である勝山駅には、駅舎内にある待合室とは別に、ホーム待合室があります。…

  2. だるまちゃん広場

    福井県越前市 武生中央公園の旧野球場広場に整備された広場です。絵本作家のかこさとし氏が命名しました。…

  3. 一乗谷朝倉氏遺跡

    戦国時代に一乗谷城を中心として、朝倉氏5代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡です。…

  4. 飯盛寺

  5. 桂由美ミュージアム

    日本初のウェディング専門ミュージアムです。2022年4月1日にオープンしました。桂由美が制作した…

  6. お天守前公園

    石川県片山津温泉で2022年1月にイルミネーションを実施したNAKEDが、2021年3月31日から…

  7. Glanz

    2023年7月、福井県美浜町久々子海水浴場にオープンしました。グランピング宿泊施設、BBQコーナ…

  8. 縄文ロマンパーク

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。