和洋折衷の港町 ★三国町一帯★

福井県坂井市三国町 ここは昔から港町として知られ、昔ながらの提灯・行灯などの「和の道具」が盛んな土地でもあり、

明治時代以降は西洋文化をいち早く取り入れた地でもあります。

5月19日~21日まで、北陸三大祭りの1つと言われる「三国祭」が開催されるのを機に、事前に訪れました。

祭りでは、和の風情が残る中心街の町ごとに「山車」が飾られ、家々には町内ごとにデザインが違う提灯が飾られ、

灯を燈して迎えてくれます。(三国町は提灯の町としても有名です)。

三国湊町家館/旧岸名家

大木道具店

この「和の家」の隣に「山車車の倉庫」があり、その隣に西洋建築の「旧森田銀行本店」があります。まさに和洋折衷。

中心街を見下ろす丘には「みくに龍翔館」の白いライトアップ。

2010年3月に改修工事が完成した。えちぜん鉄道の三国港駅。木造風に天井の灯り取りがついた駅舎。

これが夜間は無人駅とは思えないほど。ミニコンサートも開けそうです(ただし夜間は建物の中には入れません)。

三国祭りの期間中は大混雑ですが、街並みの良さにも目を向けてそぞろ歩きしてみてください。

なお個人的には、2005年、2006年のみ開催した「真夏の夜のライトアップ」をもう1度実施してほしいと思っています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小川の流れを聞く橋 ★せせらぎ橋★

久しぶりの夜景見物 ★石川県庁展望台★

関連記事

  1. 7色のあじさい ★太閤山ランド★

    富山県射水市にある太閤山ランド。今年は開園35周年であり、特別にあじさいの7色ライトアップを実施して…

  2. 金沢市内の新夜景スポット ★御所さくら公園★

    今は荒れ模様の天気ですが、昨晩はかなりの夜景日和。新スポットに行ってきました。金沢市内 星陵…

  3. 大仏の灯り ★能登長寿大仏★

    石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置された能登長寿大仏。大仏…

  4. 夜景イベント第1弾を実施しました

    本日、金沢市内のDK art Cafeにて「北陸3県のクリスマス 光のアートを楽しもう」という夜景…

  5. 河津桜 ★蝶屋地区★

    石川県白山市蝶屋地区。ここでは河津桜の一種である蝶屋桜を守り、名所にしようと蝶屋桜守(さくらもり)…

  6. 丘から見下ろす海の街 ★朝日山公園★

    富山県氷見市。 ハットリ君のカラクリ時計、比美之江大橋、熱めの温泉など観光地がぎゅーっと詰まった町で…

  7. おとなたちが戻ってきた ★旧小羽小学校★

    富山県富山市大沢野地区。2009年に閉校した旧小羽小学校で、富山市美術展インスタレーション部門…

  8. 桜満開 ★高岡古城公園★

    北陸も桜が満開の時期を迎えました。今日は富山県高岡市の高岡古城公園の夜桜を紹介します。気温も…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。