暗闇の先 ★見竹神社、旧福浦灯台★

北陸では暗闇を抜けた先でライトアップを実施する場所が多いです。

今回は石川県志賀町の2か所を紹介します。

最初に見竹神社です。2008年から始まった「長田万燈祭り」です。毎年1回万燈祭を実施して、神社の周囲の田んぼを10000個のキャンドルで照らします。

今年は蝋燭を和紙で包み、白と青の世界が広がりました。

10年前は竹筒の中に蝋燭を入れて点灯させていました。あたり一面オレンジ色に輝きました。

もう1か所は旧福浦神社。日本で最古の灯台です。

2013年からライトアップを実施しています。駐車場からこの灯台に行くまでの通路が非常に暗く、スマホの懐中電灯がないとたどり着けません。

ちなみに冬はこんな景色です。

「暗闇を抜けた先」には、宝探しのような感覚を覚えます。皆さんも宝探しをしてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

18文字とキャンドル ★吉岡園地★

光の祭 ★金沢城★

関連記事

  1. チームラボ in 福井 ★えい坊館★

    デジタルアートの最先端として、チームラボの作品が東京(お台場、豊洲)をはじめ各地で展示されています…

  2. まちなか冬のイルミネーション ★御旅屋メルヘン広場、クルン高岡★…

    富山県高岡市。毎年恒例の冬のイルミネーションを開催しています。クルン高岡:高岡駅コンコース前…

  3. 開創700年 ★總持寺祖院★

    石川県輪島市門前地区にある總持寺祖院。瑩山紹瑾が1321年に開山してから700年目となる記念の年に…

  4. 白壁と紅の空間 ★蔵の辻★

    福井県越前市 武生駅前。寺院群に囲まれるように、白壁と紅の通路が印象的な「蔵の辻」があります。…

  5. 今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

    石川県加賀市。「加賀市のランドマーク」的な木造建築を2件紹介します。1つは時鐘堂。1667年…

  6. 山王さん ★日枝神社★

    富山市の中心部にある日枝神社。 「山王さん」の名前で親しまれています。5月31日から6月2日にか…

  7. 竹灯籠 ★αCube★

    JR芦原温泉駅前。今は新幹線駅舎の工事中につき少し目立たない場所にあります。地域活性化を目的とし…

  8. 派手なビル ★福井銀行本店、福井テラス、AUBEビル★

    福井駅前。駅の壁画に書かれた恐竜像や恐竜公園も見所ですが、駅前も開発中の真っ最中であり、派手なビル…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。