あぜ道に輝く3万本の蝋燭の炎 ★千枚田★

石川県の奥能登地方を中心に、蝋燭を使って夜空を彩る催し「灯りでつなぐ能登半島」が開催されて今年で4回目。

この今年の最後を締めくくるイベントが輪島市の千枚田で行われました。

今年は「世界農業遺産」に登録されたことと、東日本大震災の復興を願うことが重なり、例年以上である3万本の蝋燭が、

棚田を形成する1004枚の区画に燈されました。

この3万本の蝋燭を点灯するため、青森から愛知までの合計450人が点灯係である「あかりびと」として

ボランディアで集まりました。スカーフを身体につけて1つ1つチャッカマンで点灯。

点灯後は、たいまつを手に持ってあぜ道に再度並び、あぜ道を一際明るく輝かせていました

(写真右 たんぼの周辺で明るくなっている場所です)。

今日は気温が10℃前後まで冷え込みましたが、その分絶好の夜景日和となり、かなり多くの観光客が

この千枚田、、そして昼間は能登地方一円に押し寄せました。

 

さらに朗報です!

今まではこのイベントは10月の年1回に限定されていましたが、今年からピンク色のソーラーLEDを

12000本用いて11月12日から12月25日までの17-21時に開催されることが決まりました。

今日開催された「あぜの万燈」にかわって「あぜのきらめき」というネーミングです。

また11月12日は点灯係である「ほたるびと」を募集中です。

興味があればhttp://wajimanavi.lg.jp/  を見てください。

クリスマスイベントとして絶好のデートスポットになりそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

福井市の山夜景の新スポット発見 ★高須山★

イルミネーション2011 ★福井駅前、福井城址、AOSSA、中央公園★

関連記事

  1. 能美ひかり絵巻2022-2 ★スーパーホテル能美インター★

    2022年10月15-16日に辰口福祉会館および里山の湯で「能美ひかり絵巻2022」が実施されまし…

  2. 折紙オブジェの展示第4弾 ★楽楽★

    石川県河北郡津幡町 アルプラザ内にあるリラクゼーション楽楽で約1年ぶりに折紙オブジェを展示していま…

  3. 雨の初詣 ★倶利伽羅不動寺 山頂本堂★

    2017年 あけましておめでとうございます。石川県津幡町と富山県小矢部市の境界にある(石川県…

  4. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  5. 福井の舟小屋 ★北庄舟小屋★

    舟屋とは、近くの場所に水上移動するための小船を家の玄関前に格納する、いわば船の車庫のことです。船…

  6. 路地に音と光 ★金石 山岸邸★

    石川県金沢市金石地区。古い港町の街並みと風情を残しています。富山県射水市内川地区や南砺市城端、福…

  7. うっすらと ★勝山城博物館★

    今日はとあるスポットに行こうと福井県勝山市まで来たのですが、日暮れとなりスポットは断念。周辺…

  8. 日本一のかがり火 ★川北まつり★

    石川県能美郡川北町。ここでは1986年から「日本一の火祭り」として川北まつりを実施しています。夏…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。