えちぜん鉄道永平寺線の終着駅である勝山駅には、駅舎内にある待合室とは別に、ホーム待合室があります。
駅舎とホーム待合室が、ともに2004年に登録有形文化財に登録されました。
こちらにはテキ6型電気機関車が動態保存されています。パンタグラフがどことなくカブトムシの角に見えます。
文化財とレトロな電車は北陸の魅力の1つ。ずっと残して欲しいです。
川原町跨線橋
瞑想の郷
…
えちぜん鉄道 三国芦原線の無人駅です。駅舎の南には8台入る駐車場と、その間には鉄板を波状に曲…
えちぜん鉄道永平寺線の終着駅。1914年に開業し、2013年に改修工事が終わりました。駅舎は開業…
「福井県総合グリーンセンター」の中にある、2本の角が目立つランドマーク的な建物です。グリーン…
福井県坂井市三国地区。260年以上の歴史があり、北陸3大祭りの1つである「三国祭り」で使う山車の保…
2014年に完成。風車の愛称「夢ぐるま」が名前の由来です。農業体験ができる交流広場、白山が一望でき…