えちぜん鉄道永平寺線の終着駅である勝山駅には、駅舎内にある待合室とは別に、ホーム待合室があります。
駅舎とホーム待合室が、ともに2004年に登録有形文化財に登録されました。
こちらにはテキ6型電気機関車が動態保存されています。パンタグラフがどことなくカブトムシの角に見えます。
文化財とレトロな電車は北陸の魅力の1つ。ずっと残して欲しいです。
川原町跨線橋
瞑想の郷
福井県今立郡池田町の国道沿いに出来た日本最大級の冒険の森です。最長1kmのメガジップラインを含む…
福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…
…
福井県福井市 福井県庁がある場所が福井城址です。 福井県庁を囲むように御濠があります。201…
1897年に金津駅として開設。1972年に現在の駅名になりました。福井県北部の主要駅であり、特急…
10月の「たけふ菊人形」 http://たけふ菊人形.com/ のメイン会場です。かこさとし氏が…