富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、大きな手のオブジェが非常に目立つ橋です。
丸みのある4か所の手の彫刻は、バルコニー風の半円のアプローチを持つソフトな形状に囲まれ、
大理石の持つあたたかさを立体的にな曲線を表現しています。地元出身の竹田光幸氏の設計です。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3051
養浩館庭園
海王丸パーク
2016年12月28日で旧館(富山県近代美術館)が閉館し、富岩運河環水公園の隣に移設、2017年…
菅野家は、1900年の高岡大火以降に、当時のお金で約10万円の巨費を投じて建てられた家です。菅野…
…
地元では三大大仏の1つに数えられる仏像です。 …
富山市の中心街から約4-5km西側にある丘陵群を指します。この山を境として富山県は呉西と呉東に別れま…
江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富…