中の橋

富山県射水市内川地区にかかる12本の橋の1つです。

1650年頃に完成。当時古橋と西橋の間にあることが名前の由来です。

普段は真っ暗です。「十楽の市」の時、ペットボトルでツリーが創られました。

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=7789

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山代温泉ポケットパーク

河北潟水門

関連記事

  1. さきがけの塔

  2. 富山市役所展望台

    市役所展望塔は、富山市のキャッチフレーズ「立山あおぐ特等席」で設定した11か所のうちの1か所です。…

  3. 北陸電力鉄塔 富山市牛島本町

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  4. 新伝馬橋

  5. 伏木気象資料館

    1883年12月1日に日本最初の私立測候所として設置されました。1887年4月に富山県に業務…

  6. 瞑想の郷

    ネパール・ツクチェ村と南砺市 旧利賀村との姉妹都市のシンボルとして1991年に開業しました。春ー…

  7. 牛岳

  8. 散居村ミュージアム

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。