クロスランドタワー

1994年5月1日に竣工。2007年に「恋人の聖地」に認定。高さ118mあり、砺波平野の散居村を一望できます。

頂上が正三角形を組み合わせた独特の形をしています。また「平日はライトアップするも、休日はしない」特殊なタワーです。

「クロスランド」の名前は北陸自動車道と東海北陸自動車道・能越自動車道がジャンクションによって交差することに由来します。

12月に行われるイルミネーションは「おやべイルミ」と呼ばれます。

2017年から「おやべイルミ」期間中の平日にクロスランドタワー展望台に登れるようになりました。

2019年のクリスマスには、タワーが7色に輝きました。

クロスランドタワー前 「おやべイルミ」

公式HP:http://www.cross-oyabe.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3971 https://hokuriku-yakei.com/?p=3072

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

信光寺

前田土佐守家資料館

関連記事

  1. 花見橋

  2. 合掌造り民家園

    合掌造りの建物がなくなることを恐れた岐阜県白川村が、合掌造りの文化保存のため、各地から移設し19…

  3. 小牧ダム

    1933年に完成しました。堤高79.2m。ゲートが17門。重力式コンクリートダムです。建築当初は「…

  4. 福岡歴史民俗資料館

    富山県高岡市 旧福岡町の福岡公園内にある、大正時代に地元出身の篤志家から寄贈された西洋風建築です。…

  5. 十二町潟横断橋

    富山県氷見市。万葉時代「布勢の水海」に船を浮かべて遊覧したという大伴家持ゆかりの地である十二町に「…

  6. 風の地平線

  7. 大谷中学校

  8. 旧馬場家

    江戸後期から活躍した北前船主・廻船問屋の家であり、国の登録有形文化財です。当家は「岩瀬五大家」の…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。