合掌造り民家園

合掌造りの建物がなくなることを恐れた岐阜県白川村が、合掌造りの文化保存のため、各地から移設し

1971年に野外博物館として開業しました。

岐阜県重要文化財指定建造物9棟を含む約15棟が移築保存されています。

ライトアップは2016年から開始しました。隣接する白川郷とは違い、8-11月に実施しています。

滝も流れています。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3070

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

瑞龍寺

蘇梁館

関連記事

  1. 朝日山公園

    富山県氷見市。海岸と国道160号線・415号線の間にあります。公園の入り口にある展望台は5階建て…

  2. 岩瀬地区

    江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富…

  3. 相倉合掌集落

    合掌集落の中では2番目の規模。23棟の建造物が残っています。また徒歩10分程度で展望台に行くことが…

  4. 高岡市美術館

  5. らくちーの

  6. 福岡駅

  7. 富山港展望台

    1986年に完成した、高さ24.85mの展望台です。金刀比羅社の常夜燈をモデルにしました。富山港…

  8. 刀利ダム

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。