岩瀬地区

江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富山市北部の、レトロな町並みが人気です。

川岸を背に北前船廻船問屋が立ち並んでいた旧北国街道の町なみは、明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の様子がうかがえます。

岩瀬カナル会館から富岩運河勘環水公園まで観光船が走っています。またLRTで富山駅にも直結しています。

最大の大きさを誇る旧馬場家

旧馬場家と向かい合うポケットパーク

船で来るなら、この岩瀬カナル会館から。

そして海沿いに建つ富山港展望台

1時間もあれば全て回れます。静かな観光地、穴場です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水毛生家

越中八尾

関連記事

  1. 黒部宇奈月温泉駅

    2015年、北陸新幹線の金沢延伸に伴い設置された新幹線専用駅です。ほぼ同じ時期に、富山地方鉄…

  2. 日医工

  3. 富山市科学博物館

  4. セレネ美術館

  5. ひみ番屋街

    別名は氷見漁港場外市場。氷見のおいしいものが集結している氷見の食文化発信施設です。各種魚介類の販…

  6. 風の城

  7. ぬく森の郷

    石川県金沢市と富山県南砺市福光地区を結ぶ県道27号線。富山県側の県境近くにある温泉です。産直野菜…

  8. チューリップ公園

    場内にチューリップ四季彩館、砺波市美術館、砺波郷土資料館、旧中嶋家、砺波市文化会館、五連揚水水車があ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。