金沢くらしの博物館

1899年に旧石川県立金沢第二中学校として建築されました。(第三中学は現七尾高校、第四中学は現小松高校です)。左右両翼の尖塔、そして正面玄関の上にある屋根を尖塔に見立て、金沢二中時代から「三尖塔校舎」と広く呼ばれてきました。

1974年に金沢市文化財、1999年に石川県有形文化財、2017年に国の重要文化財に指定されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三井住友信託銀行福井支店

津田孫兵衛

関連記事

  1. 和倉源氏の海ホタル橋

    石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…

  2. 北前船の里資料館

    1876年に橋立の北前船主、酒谷長兵衛により建てられた建物です。藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日…

  3. 金沢美術工芸大学

    1946年に開学した金沢美術工程専門学校が源です。1955年開学。2023年10月に新校舎が完成…

  4. 四高記念文学交流館

  5. 北陸電力鉄塔 金沢市西念

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  6. 青林寺

    1892年に永光寺の別院として創立されました。1909年、後の大正天皇が和倉温泉を行啓された時に…

  7. 宮本三郎美術館

  8. 能登演劇堂

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。