あいおす ふれあい広場

2011年に「伝統的建造物群保存地区」に指定された、加賀市東谷地区に建てられています。

建物は加賀東谷の建物にあわせた木造建築で、赤瓦の屋根や土壁などを用いた構造になっています。

また、天井の代わりに側面のみに麻縄を巻いた箱を配置しています。換気と見栄えが素晴らしいです。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3097

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

漁村文化伝承館

手取川水辺プラザ

関連記事

  1. 潮騒レストラン

    2023年9月22日 石川県珠洲市で始まった奥能登国際芸術祭2023の一環として旧西部小学校の横 …

  2. 日用神社

    石川県小松市日用町。 わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持していま…

  3. 丸竹橋

    小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、一番交通量が多い”中心地”にあります。 この橋の隣に…

  4. 石川県立美術館

  5. 石川県立歴史博物館

    石川県の歴史を扱う博物館です。1968年に旧制第四高等学校の校舎を使い、石川県立郷土資料館として…

  6. 鶴丸倉庫

    金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…

  7. ランプの宿

    石川県珠洲市。能登半島最先端の珠洲岬の海辺ギリギリに建つ一軒宿「よしが浦温泉」です。1578年創…

  8. 縄文館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。