あいおす ふれあい広場

2011年に「伝統的建造物群保存地区」に指定された、加賀市東谷地区に建てられています。

建物は加賀東谷の建物にあわせた木造建築で、赤瓦の屋根や土壁などを用いた構造になっています。

また、天井の代わりに側面のみに麻縄を巻いた箱を配置しています。換気と見栄えが素晴らしいです。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3097

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

漁村文化伝承館

手取川水辺プラザ

関連記事

  1. はづちを楽堂

    石川県加賀市山代温泉。 ロータリー交差点、古総湯の隣にある交流施設です。1996年完成。紅殻格子…

  2. いやしの湯

  3. ラブリッジまっとう

  4. 宝達山

    石川県 能登半島で最も高い山です。 標高637.1m。山頂は宝達志水町にあります。山頂公園の休養…

  5. 岳山

    石川県小松市 粟津温泉から登る岳山遊歩道のゴールが岳山です。高さ169m。徒歩で片道約40分かかりま…

  6. タント

    正式名称は根上総合文化会館。1996年に創立。音楽ホールは残響音が優れていると評価されています。…

  7. 鼠多門

    金沢城の西側に位置し、尾山神社から金沢城に入る門として建てられました。江戸前期の建築。大扉の上に…

  8. 大巻どんと橋

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。