鈴木大拙館

金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とするために2011年に開設されました。

後に開設した、石川県かほく市にある「西田幾太郎 哲学記念館」と姉妹館の関係にあります。

水をたたえた「水鏡の庭」の中で、真四角の建物「思索空間棟」が浮かんでいます。

この「思索空間棟」は上下します。中では「座禅」や「語り合い」を通じた「思索の追求」が行われます。

ライトアップは2012年夏から開始。黄金色の四角い蔵や玄関の建築美が光ります。

公式HP:http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2950 https://hokuriku-yakei.com/?p=3068

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開花亭

禄剛崎灯台

関連記事

  1. 八束穂第1公園

    石川県白山市八束穂地区。1991年から1993年にかけて石川ソフトリサーチパークとして整備されまし…

  2. 金沢医科大学病院

    石川県河北郡内灘町にある金沢医科大学の病院です。1974年9月に開院。2003年、2006年、201…

  3. 明治洋風館

  4. 末日聖徒イエス・キリスト教会 小松ワード

    小松市役所の裏側近くにある教会です。塔がライトアップしています。日本では「モルモン教の教会」とし…

  5. 黒門前緑地

    1995年まで金沢地方検察庁検事正官舎の敷地でした。2001年、官舎の一部と、その土塀を廻らす屋…

  6. メモリアルパークののいち

  7. 碁石ケ峰

  8. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。