鈴木大拙館

金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とするために2011年に開設されました。

後に開設した、石川県かほく市にある「西田幾太郎 哲学記念館」と姉妹館の関係にあります。

水をたたえた「水鏡の庭」の中で、真四角の建物「思索空間棟」が浮かんでいます。

この「思索空間棟」は上下します。中では「座禅」や「語り合い」を通じた「思索の追求」が行われます。

ライトアップは2012年夏から開始。黄金色の四角い蔵や玄関の建築美が光ります。

公式HP:http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2950 https://hokuriku-yakei.com/?p=3068

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開花亭

禄剛崎灯台

関連記事

  1. ルネス金沢

  2. 芭蕉堂

  3. 石川門

    石川県金沢市。金沢城を紹介する際に一番撮影されるのがこの門です。県道10号線(橋の下)から石川県…

  4. 西検番事務所

  5. 金沢赤十字病院

    日本赤十字社 石川県支部が設置する病院です。1926年7月に日本赤十字社 石川県支部 産院と…

  6. 桜橋

    犀川大橋から山側に1つ移動した橋です。2021年6月末に補修が完了します。 …

  7. 新堀川潮止水門

  8. 安藤芳園堂ビル

    石川県金沢市。野町の交差点に面する場所に建っている薬局が、2017年にリニューアルされました。ラ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。