石川県珠洲市 能登半島の最先端にある灯台。1883年7月10日に初点灯しました。
白亜の外観は優美で「日本の灯台50選」にも選ばれています。Aランクの保存対象として指定されています。
2008年に 無線方位信号所(レーマークビーコン)が廃止され、灯台としての機能は中止されましたが、
2009年に「灯りでつなぐ能登半島」イベントの中で初めてライトアップされました。
関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2762
砺波市美術館
安藤芳園堂ビル
…
石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…
現在はのと鉄道の駅です。1932年に開業し、1972年に無人駅となりました。テレビアニメ「花咲く…
中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…