愛染寺

石川県加賀市 片山津温泉にある藍染寺は、地元では「お薬師さん」と親しみを込めて呼ばれ、

片山津温泉の守護寺として、温泉街の隆盛を見守り続けてきました。

境内からは柴山潟(しばやまがた)や片山津温泉街を見渡せます。

本堂の右側にある護摩堂と左側にある納骨堂は、随所に伝統工芸やアートを取り入れた、美術性の高い建造物です。

護摩堂では、仏事だけに留まらず、クラシックのコンサートやギャラリー展、護摩堂での仏前結婚式なども実施しています。

ここの特徴は特許を取得した「はめこみ絵馬」。ハートをくり抜いた絵馬本体と、本体とは別の木材をハート型に加工したものをはめ込んでいます。しかも両方を表側にした時だけはめ込みできるという優れものです。

2021年5月 ハート型の山門が完成しました。山の上まで登らないと全景が見えないのが残念です。また山の上に登るとスマホ撮影用の台座が置いてあり、ハートの真ん中に本堂が見える写真が撮影できます。

公式HP:http://aizenji.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2918

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毛谷黒龍神社

尾張町町民文化館

関連記事

  1. 浮御堂

    石川県加賀市片山津温泉。 柴山潟の湖面に浮かぶようにお堂が建っています。愛称は「うきうき弁天」。…

  2. キゴ山

  3. 白山比咩神社

    全国3000余りの白山神社の総本宮であり、2017年8月9日に開山1300周年を迎えました。20…

  4. 月惜橋

  5. 能登演劇堂

  6. 那谷寺

    717年に泰澄神融禅師が開創した、高野山真言宗別格本山の寺です。庭園にそびえる壁が有名な「奇岩遊…

  7. 不動堂

    泰澄大師が開き、かつて石動山修験者の荒行の場として使用されたと伝えられている不動滝の目の前にある御…

  8. 真脇遺跡公園

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。