米谷家跡地公園

米谷家は藩政時代から明治にかけて北前船の回船問屋をしていた家柄です。米谷家跡地は庭園をそのまま活かした公園として整備されました。帆掛け船に見立てた松(帆掛け松)があり、歴史の息吹を感じられる公園です。
2019年8月に、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」と「小松の石文化」をアピールする常夜灯がお目見えしました。小松特産の滝ケ原石を使ったシンボル塔で高さ5.2m。中にLEDが埋め込まれ、5色に点灯する予定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

愛本橋

新堀川潮止水門

関連記事

  1. 垂水の滝

  2. ENEOSグローブガスターミナル

    石川県七尾市の郊外 能登島に面する隠れたエリアにある会社です。LPガスの輸入基地として1975年…

  3. 土清水

  4. 松風閣

    松風閣庭園は作庭当初の雰囲気を色濃く残す武家庭園の遺構であり、市内に類例のない旧加賀八家ゆかりの庭園…

  5. 縄文館

  6. 黒門前緑地

    1995年まで金沢地方検察庁検事正官舎の敷地でした。2001年、官舎の一部と、その土塀を廻らす屋…

  7. 粟津温泉足湯

    石川県小松市粟津温泉。 「おっしょべ祭り」の前日 2011年8月24日に竣工しました。とにか…

  8. えんがわの湯

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。