米谷家は藩政時代から明治にかけて北前船の回船問屋をしていた家柄です。米谷家跡地は庭園をそのまま活かした公園として整備されました。帆掛け船に見立てた松(帆掛け松)があり、歴史の息吹を感じられる公園です。2019年8月に、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」と「小松の石文化」をアピールする常夜灯がお目見えしました。小松特産の滝ケ原石を使ったシンボル塔で高さ5.2m。中にLEDが埋め込まれ、5色に点灯する予定です。
愛本橋
新堀川潮止水門
JR北陸本線にある駅です。1897年創業。 1995年に川崎 清監修による高さ約12mの大型モニ…
石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…
金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…
石川県小松市 小松駅前にあった「小松製作所 小松工場」の跡地の一部にできた科学展示館です。201…
石川県加賀市山中温泉の奥 赤壁や煙突が特徴的な伝統建築群が今も残る今谷町、荒谷町「風谷地区」にある小…
…
能登半島最大の都市 七尾市の市街地からクルマで15分ほど山道を登ります。展望台に行く寸前の曲り道…
石川県金沢市湯涌温泉 足湯である「白鷺の足湯」の階段を登った奥にあります。鳥居を含めて「赤1色の…