石川県能美市 浅蔵五十吉美術館の横にある広場に設置された、陶壁ビッグモニュメントです。
日本芸術院会員である武腰 敏昭さんが1993年に制作しました。
銅鑼の形をイメージした高さ12.9m、幅11m、奥行き5.5mの作品に6万枚の陶板が使われ、森羅万象を表現しています。
北蟹谷スポーツセンター
エルミタージュ
石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登…
ネーミングライツ制度により、とり野菜みそ BLUECATS ARENAと呼ばれています。プロスポ…
…
石川県金沢市 金沢港地区に聳える現役の灯台です。1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが…
1928年に開業したのと鉄道の駅です。能登演劇堂に近く、「演劇ロマン駅」が愛称です。駅舎横には郵…
1993年開館。石川県能美市出身の陶芸家で、文化勲章を受章した浅蔵五十吉さんの平成時代の作品を中心…
石川県七尾市和倉温泉。 温泉街のメインロードに、和倉温泉の由来を描いたプレートとともに、2羽のブ…