山代温泉足湯

石川県加賀市山代温泉。1300年以上前にある高僧が傷口を湧水で癒す一匹の烏ヤタガラスを見つけたのが始まりです。

その湧水が温泉だったので人々は「烏の湯」と呼んで親しんできました。

足湯は、屋根の上の照明、岩の上の「ヤタガラス 八咫烏」などデザインが個性的です。また飲泉できます。

関連HP:http://www.yamashiro-spa.or.jp/spots/282

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3082

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コラーレ

西検番事務所

関連記事

  1. 旧中村邸

    旧中村邸は1928年に酒造業中村家の住宅として旧元車町(現長土塀3丁目)で建築されました。現在地…

  2. 能美ふるさとミュージアム

    略称のみふる。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる博物館として2019年10月17日に開館…

  3. 鼠多門

    金沢城の西側に位置し、尾山神社から金沢城に入る門として建てられました。江戸前期の建築。大扉の上に…

  4. 万葉倶楽部

  5. 安谷林道

  6. ジョイアクロス

  7. 山中座

    石川県加賀市山中温泉の中心地にあります。左側に総湯の女湯、手前に男湯があり、ここでは演舞や山中温…

  8. KAJI FACTORY PARK

    観光できる繊維工場を目標として、2025年4月10日に稼働を開始するKAJI FACTORYの前に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。