石川県加賀市山代温泉。1300年以上前にある高僧が傷口を湧水で癒す一匹の烏ヤタガラスを見つけたのが始まりです。
その湧水が温泉だったので人々は「烏の湯」と呼んで親しんできました。
足湯は、屋根の上の照明、岩の上の「ヤタガラス 八咫烏」などデザインが個性的です。また飲泉できます。
関連HP:http://www.yamashiro-spa.or.jp/spots/282
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3082
コラーレ
西検番事務所
石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っ…
…
金沢市が設置した市民の芸術活動を支援する目的の総合文化施設です。1996年に開館しました。旧大和…
通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…
いんにゃく神社と読みます。719年に年國府を石川県七尾港付近に設け、港の守護神と鎮祭し、能登國國衙…
石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…