スズ・シアター・ミュージアム

2023年9月から開催されている奥能登国際芸術祭2023の中で、メインの施設の1つとなるスズ・シアター・ミュージアム「光の箱舟」を開催しています。旧西部小学校の体育館を活用しています。またこの敷地の中に潮騒レストランもオープンしました。

「装ざらえ」がテーマです。能登地方に古くから伝わる生活用品や生活様式を集めて展示しています。

奥能登国際芸術祭では1時間に1回「光のインスタレーション」を上映しています。

「よばれ」と呼ばれる儀式に使う食器類の数々

布で編まれたキリコ

メインステージ:壁に収納された生活用具が圧巻です。

細かい金属加工。珠洲市の地図を緻密に表現しています。

公式HP:https://www.suzu-stm.jp/museum.html

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. カミーノ

    正式名称は「にぎわいの里ののいちカミーノ」。2019年3月30日にオープンしました。公民館と市民活…

  2. メタセ大通り

  3. 白山比咩神社

    全国3000余りの白山神社の総本宮であり、2017年8月9日に開山1300周年を迎えました。20…

  4. LAKUNAはくい

    石川県羽咋市。UFOの町として有名であり、羽咋駅前のオブジェやコスモアイル羽咋が有名です。この羽…

  5. ガントリークレーン

    金沢港で貨物船から荷物を上げ下ろしする専用のクレーンです。金沢港では2005年に1台目、2017…

  6. 邦楽会館

    金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…

  7. 河北潟放水路防潮水門

  8. 我谷吊橋

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。