文化財のライトアップ ★旧京都電燈古市変電所、永平寺口駅★

地方の文化財を調べると、意外なところでライトアップをやっていたり、逆のケースもあります。

今日は福井県永平寺町のライトアップを紹介します。

永平寺町というと永平寺が一番有名です。毎年2月に寺のライトアップ+涅槃団子配りが有名です。

その地元駅である永平寺口駅、駅前に移設した旧京都電燈古市変電所で、毎日ライトアップを実施しています。

(見落としていました)

まずは旧京都電燈古市変電所。福井県の有形文化財です。

駅前に移設されライトアップでお化粧。ただし建物の周り全てに柵がめぐらされ、中は見られません。

次にえちぜん鉄道永平寺口駅を紹介します。

古くからある「本駅」は福井県の有形文化財。1番ホームがくっついています。

建物の中は、駅舎としてではなく、地域交流館として活用しています。

えちぜん鉄道の歴史が分かる新聞、写真、絵とともに、本が50冊程度置いてあり読書の場としても活用されています。

駅舎として活用しているのは新駅。こちらは文化財ではありません。

2-3番線ホームからミニ踏切を渡ったところにあります。色合いは本駅と同じく白黒。コントラストが印象的です。

この駅舎の左側に「旧京都電燈古市変電所」があります。

えちぜん鉄道の駅舎は、文化財も多いし、ライトアップが映える建物も多いです。

(大関駅、三国湊駅など) また電車内にアテンダントがいて観光案内もしてくれます。

興味があれば乗ってみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北陸4台目の大型観覧車 ★NANAIRO WHEEL★

大盛況 ★かずら橋★

関連記事

  1. イルミネーション・in・ひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市。毎年カラクリ橋を光で彩っています。今年の注目は「紅色」。 ここに雪がうっすら積もれば…

  2. 黄金の部屋 ★ゆのくにの森★

    金箔でも有名な石川県には、黄金でできた建造物や部屋があります。黄金の蔵黄金の茶室…

  3. 幾何学模様の料亭のライトアップ ★開花亭★

    今年初めて福井市へ。 木組みの幾何学模様は まるで近代建築のレストランのよう。でも中庭はある…

  4. 癒されナイト ★Perssimon★

    石川県金沢市柿木畠にあるBook Cafe Perssimon。店内に本がずらりと並び、ビルの5…

  5. 外より中が未来的 ★富山キラリ★

    富山キラリ、、県立図書館とガラス美術館が入っている6階建てのビル。外観も現代的にオシャレです…

  6. アーチ石橋をライトアップ ★東口橋、我山橋、丸竹橋★

    石川県小松市 滝ケ原地区には5つのアーチ型の石橋があります。アーチ石橋は九州地方に集中しており、九…

  7. リニューアル ★人道の港 敦賀ムゼウム★

    2020年11月3日にリニューアルオープン。敦賀港の歴史をまとめた資料館です。大正時代に敦賀にあっ…

  8. kutaniナイト ★浅蔵五十吉美術館★

    石川県能美市にある浅蔵五十吉美術館。9月21日、22日のみ「kutaniナイトミュージアム」が開催…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。