文化財のライトアップ ★旧京都電燈古市変電所、永平寺口駅★

地方の文化財を調べると、意外なところでライトアップをやっていたり、逆のケースもあります。

今日は福井県永平寺町のライトアップを紹介します。

永平寺町というと永平寺が一番有名です。毎年2月に寺のライトアップ+涅槃団子配りが有名です。

その地元駅である永平寺口駅、駅前に移設した旧京都電燈古市変電所で、毎日ライトアップを実施しています。

(見落としていました)

まずは旧京都電燈古市変電所。福井県の有形文化財です。

駅前に移設されライトアップでお化粧。ただし建物の周り全てに柵がめぐらされ、中は見られません。

次にえちぜん鉄道永平寺口駅を紹介します。

古くからある「本駅」は福井県の有形文化財。1番ホームがくっついています。

建物の中は、駅舎としてではなく、地域交流館として活用しています。

えちぜん鉄道の歴史が分かる新聞、写真、絵とともに、本が50冊程度置いてあり読書の場としても活用されています。

駅舎として活用しているのは新駅。こちらは文化財ではありません。

2-3番線ホームからミニ踏切を渡ったところにあります。色合いは本駅と同じく白黒。コントラストが印象的です。

この駅舎の左側に「旧京都電燈古市変電所」があります。

えちぜん鉄道の駅舎は、文化財も多いし、ライトアップが映える建物も多いです。

(大関駅、三国湊駅など) また電車内にアテンダントがいて観光案内もしてくれます。

興味があれば乗ってみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北陸4台目の大型観覧車 ★NANAIRO WHEEL★

大盛況 ★かずら橋★

関連記事

  1. 白山開山1300年記念奉祝大祭 ★白山比咩神社★

    白山開山1300年を記念した、一番大きなお祭りが始まりました。全国3000余りの白山神社の総…

  2. 注目度が低い金沢市の夜景スポット ★奥卯辰山健民公園★

    金沢市の夜景スポットといえば、卯辰山の望湖台、みはらし台広場、キゴ山、野田山、高尾城址公園など…

  3. 水のエレベーター ★中島閘門★

    富山県富山市 富岩運河環水公園と岩瀬浜を結ぶ水上ラインの中間地点にあるのが中島閘門です。岩瀬浜側…

  4. ナイトズー ★いしかわ動物園★

    お盆の時期、いろんな場所でイベントが行われています。北陸3県で今夜ライトアップされている場所…

  5. チームラボ in 福井 ★えい坊館★

    デジタルアートの最先端として、チームラボの作品が東京(お台場、豊洲)をはじめ各地で展示されています…

  6. リニューアル中 ★金沢市文化ホール★

    金沢400周年を記念し、1982年11月3日に開館しました。1998年に「公共建築百選」に選ばれまし…

  7. 届けよう希望のひかり ★根上総合文化会館タント★

    石川県能美市にある根上総合文化会館タント。2024年7月27日には第61回目の七夕が行われます。…

  8. 満月を見る会 ★おさごえ民家園★

    福井県福井市にある、おさごえ民家園。1800年頃に建てられた家屋や生活道具が移設・集約された場所で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。