文化財のライトアップ ★旧京都電燈古市変電所、永平寺口駅★

地方の文化財を調べると、意外なところでライトアップをやっていたり、逆のケースもあります。

今日は福井県永平寺町のライトアップを紹介します。

永平寺町というと永平寺が一番有名です。毎年2月に寺のライトアップ+涅槃団子配りが有名です。

その地元駅である永平寺口駅、駅前に移設した旧京都電燈古市変電所で、毎日ライトアップを実施しています。

(見落としていました)

まずは旧京都電燈古市変電所。福井県の有形文化財です。

駅前に移設されライトアップでお化粧。ただし建物の周り全てに柵がめぐらされ、中は見られません。

次にえちぜん鉄道永平寺口駅を紹介します。

古くからある「本駅」は福井県の有形文化財。1番ホームがくっついています。

建物の中は、駅舎としてではなく、地域交流館として活用しています。

えちぜん鉄道の歴史が分かる新聞、写真、絵とともに、本が50冊程度置いてあり読書の場としても活用されています。

駅舎として活用しているのは新駅。こちらは文化財ではありません。

2-3番線ホームからミニ踏切を渡ったところにあります。色合いは本駅と同じく白黒。コントラストが印象的です。

この駅舎の左側に「旧京都電燈古市変電所」があります。

えちぜん鉄道の駅舎は、文化財も多いし、ライトアップが映える建物も多いです。

(大関駅、三国湊駅など) また電車内にアテンダントがいて観光案内もしてくれます。

興味があれば乗ってみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北陸4台目の大型観覧車 ★NANAIRO WHEEL★

大盛況 ★かずら橋★

関連記事

  1. 陰影礼賛 ★ラ・ルミエール パリの『光と陰』★

    石川県金沢市 石川国際交流サロンとA-SPACEで実施している、村山 眞さんの個展を紹介します。…

  2. 1000スポット到達 ★勝山駅舎とホーム待合所★

    2003年に北陸3県(富山、石川、福井)の夜景スポットを訪問しはじめてから18年。ようやく100…

  3. 屋外のライトアップ ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    2019年8月15日に行われた万灯会では、悪天候のため屋外のライトアップが延期になりました。 その…

  4. 初の場所を自分でライトアップ ★山町ヴァレー★

    富山県高岡市には古い街並みが多数残っています。その中で、西洋風の外観を持つ旧谷道家を改修し、…

  5. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  6. 金沢 近江町界隈 ★北國銀行武藏が辻支店、玉川図書館★

    今日は仕事・買い物の関係で、当初予定してた福井行きを諦め、金沢市の中心街を見に行ってきました。…

  7. 白壁と紅の空間 ★蔵の辻★

    福井県越前市 武生駅前。寺院群に囲まれるように、白壁と紅の通路が印象的な「蔵の辻」があります。…

  8. 2台目 ★こまつの杜★

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。