反対側 ★堅田城跡★

前回、石川県金沢市 森本IC展望台を紹介した際、「反対側は、、、」という宿題を残していました。

今夜 結構晴れていたので、その反対側を訪問しました。

場所の正式名は「金沢市指定史跡 堅田城跡」です。標高113m。麓からハイキング気分で10-15分程度登ります。

頂上の主郭は広さ50m×30m。雑草もなく平に整備されています。

「見晴らし展望台」の前に樹々が生い茂っていますが、森本ICの全貌が目の前に広がっています。

この場所から森本ICの夜景を撮影した写真は殆どありません。空が澄んだ時期にもう1度訪問してみます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぐるぐる ★森本IC★

緑とピンク ★たけくらべ広場★

関連記事

  1. 入らずの森のキャンドルナイト ★気多大社★

    縁結び、恋結びなどの心結びで有名な気多大社。ここで2023年10月に2週間限定でキャンドルナ…

  2. 初:能登半島最北端のライトアップ ★禄剛崎灯台★

    今日は天気予報では雨で、予想最高気温35℃と言ってましたが、フタをあければ涼しく(湿度は高いが)天気…

  3. 燈籠山祭り ★春日神社、ラポルトすず、吾妻橋★

    石川県珠洲市。「あかりでつなぐ能登半島」の一環として、通常7/20-21に行われる「燈籠山祭り」の前…

  4. パワースポット?の夜景 ★瞑想の郷★

    昨日は昼から大雨が降っていましたが、それでもライトアップ撮影に向かいました。場所は富山県南砺市利…

  5. 金沢のマラソンライトアップ ★ナイトミュージアム★

    石川県金沢市 歴史的から現代的なものまで、建物のライトアップが他地域よりも多いと思います。今…

  6. 新規のライトアップスポット ★玉泉院丸庭園★

    3月14日に北陸新幹線が金沢まで開通しました。これにあわせて、3月7日に完成したのが金沢城公…

  7. すべり台とタワー ★道の駅 南えちぜん山海里、さんかいりパーク★…

    2021年10月8日、北陸自動車道 南条SAの隣に完成しました。道の駅「南えちぜん山海里」の3階…

  8. 3年目にして初めて行けた万灯会 ★宝慶寺★

    またまた福井県のライトアップを見に行きました。今回は大野市 宝慶寺です。宝慶寺では3年前から…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。